南無阿弥陀佛
みなさんこんにちは(^O^)
今日の鋸南町勝山は、
午前中は快晴
🌞🌞🌞
しかし
ちょうど正午頃から
雨がかなり
激しく降りましたが
☂☂☂
それも3時前には上がり
その後は穏やかに
晴れました
一雨降って、ちょっと涼しく
感じられるようになりました
😅😅😅
さて、7月も残すところ
今日を入れて2日
月日が経つのが
とても早く感じます~💦
前回の「衣・袈裟コーデ」③
でも書きましたが、
夏の衣は
「絽(ろ)」
と
「紗(しゃ)」の
2種類があって、
7・8月は「紗」を着る
という、何となくの申し合わせがあります。
というわけで、今回は
「紗」の道衣(改良服)と
前回とは別の、
夏の「小五条」をご紹介!!
と、その前に……
旅福さんから
「私服姿も紹介して!!」と
リクエストをいただきましたので、
先ずは、普段着の
「作務衣」をご紹介😄
胸元に「勝山 浄蓮寺」と
刺繍が入ってます(^O^)
シワが目立ちますが💦💦💦
生地が麻と綿の混じりなので、
「シワも風合い」ということで
ご容赦ください😅
作務衣の上着を着ずに
ポロシャツ1枚でいることも
多いです😅
おかげで、夏の間、
ほとんど
クーラーをつけずに
過ごさせていただいてます
🤣🤣🤣
旅福さ~ん、
いかがでしたか~😅
それでは改めて、
「紗」の道衣と
夏の小五条
いってみましょ~う(^O^)

前回ご紹介した「絽」と比べて、
スケスケ感が増しているのが
お分かりいただけるでしょうか?


今回ご紹介する
小五条の生地は
麻のような、絽のような……、
はっきりわかりませんが💦

7月に入り、
前回紹介した、紺地の小五条と比べて
より涼しげにみえる
白っぽい小五条を
着しています😅
7月も、もうすぐ終わり8月に入ります。
まだまだ暑さの厳しい日が続きます。
コロナも益々
感染者が増え続けるようです。
くれぐれもお体をお大事に
お過ごしになりますように
心よりお祈り申し上げます🙏
それでは今日はこのへんで
明日が皆さんにとって
良き一日となりますように
(^^)/~~~
合掌
辛かったこと、悲しかったこと、今悩んでいること、うれしかったこと……
何でもおはなしお聞きします(^O^)
基本的にお話をお聞きするだけで、
こちらからの積極的なアドバイス等はいたしません。
先ずは、サイドバーの「お問い合わせフォーム」から
お申し込みください。
「お名前」は実名でなくてもOKです!!
ご希望の日時と方法(例:ご来寺、お電話etc.)を
調整させていただきます😀
秘密は厳守します。