浄土宗 浄蓮寺

千葉県鋸南町にある浄土宗のお寺のブログです

※ 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

衣・袈裟コーデ⑨

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

南無阿弥陀

みなさんこんにちは(^O^)

今日の鋸南町勝山は、

早朝は、この冬一番の
寒さになりましたが
😱😱😱

お日さまが出てからは、
青空が広がり🌞🌞🌞

気温も上がって
日なたにいると
温かく感じる
冬の一日でした😊


昨日は予報通り

午前中から
本格的な雪になりました
⛄⛄⛄

かなり大粒の雪が
長い時間降りましたが、

思った程積もらず、

土の上に
うっすら積もった程度でした
😱😱😱


f:id:gunjima-taii:20220106164020j:plain


最小限の積雪で済んで
正直、ホッとしています😅

そして、

今日は七草

七草粥」は
食べましたか?

我が家では毎年朝食に
七草粥」を食べています😊

f:id:gunjima-taii:20220107151438j:plain
七草粥


さて、今日は
「衣・袈裟コーデ」
その⑨
をお届けします~(^O^)

今日ご紹介するのは、
「お祝い事」
の時のコーデです😊


f:id:gunjima-taii:20220106164328j:plain


お正月や婚礼など、
お祝い事の時は
このような組み合わせなることが
多いです。

(とはいえ、厳密な決まりが
 あるわけではありません💦)


今年のお正月、

実際にこのような姿で、
新年のご挨拶に伺うことは
ありませんでしたが😅


その代わりに

この場をお借りして
改めて、新年のご挨拶を
させていただきます🙇‍♂️🙇‍♂️🙇‍♂️


衣は「素絹(そけん)」
と呼ばれるものです。


通常、
黒衣(黒い衣)や、道衣(改良服)を
着する場合がほとんどで、

この「素絹」を着る機会は
あまりありません。

かなり久しぶりに
袖を通しました😅


ヒダの形が
普通の衣とちがいます。

f:id:gunjima-taii:20220106164529j:plain

このようなヒダが
後ろと左右についています。


それと、
「石帯(せきたい)」
と呼ばれる
帯を結ぶのも
素絹の特徴です。

f:id:gunjima-taii:20220106164620j:plain
「石帯」という帯をお腹のところで結んでいます


お袈裟は
金襴の「小五条袈裟」です。

f:id:gunjima-taii:20220106165335j:plain
「金襴小五条」


黄土色にみえますが、
薄い金色です。


私は普段、
金襴のお袈裟は
あまり着けないのですが、

「お祝い事」の時は
華やかに、金襴のお袈裟を着けます(^^♪


このお袈裟は、
以前勤めていたお寺の
現在のご住職の
「住職就任祝い」
でいただいたものです。


それと、

普段は白衣の着流しが多いのですが、
改まった時は袴を着けます。

f:id:gunjima-taii:20220106165205j:plain
「素絹」の下に「あんどん袴」を着けています


コロナの影響もあってか
このような姿で
お寺でのお祝いに
伺うことは、

ここ2年以上
全くありませんでした😥


今年は
明るい話題が多くなりますように
祈るばかりです。


皆さんも今年一年、


うれしいことが
沢山ありますように
お祈り申し上げます🙏

それでは今日はこのへんで、

明日が皆さんにとって
良き一日となりますように……

(^^)/~~~

合掌

ぐんちゃん和尚の「おはなし聞きます(^O^)」

辛かったこと、悲しかったこと、今悩んでいること、うれしかったこと……
何でもおはなしお聞きします(^O^)
基本的にお話をお聞きするだけで、
こちらからの積極的なアドバイス等はいたしません。
先ずは、サイドバーの「お問い合わせフォーム」から
お申し込みください。
「お名前」は実名でなくてもOKです!!
ご希望の日時と方法(例:ご来寺、お電話etc.)を
調整させていただきます😀
秘密は厳守します。