浄土宗 浄蓮寺

千葉県鋸南町にある浄土宗のお寺のブログです

※ 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

落慶法要並びに晋山式 無事厳修②🙏

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

南無阿弥陀


みなさんこんにちは(^O^)


前回の投稿で、
「本堂落慶法要並びに晋山式」
の、本堂入堂までをご紹介しました

gunjima-taii.hatenablog.com


今日はその続きです


本堂正面で履物を脱いで
そのまま内陣直前まで進み
座ります


先ず「浄蓮寺住職と認める」という
総本山知恩院の御門主猊下
「認証書」を受けます

認証書 授与


引続き、先代住職から
淨蓮寺に代々伝わる
「伝衣(でんね)」


淨蓮寺開創以来、
亡くなられた全ての方が記された
過去帳がが引き継がれます


伝衣・過去帳
伝衣・過去帳 が授与されます


この後、ご本尊さまの周りを右回りに
「ナムアミダブツ……」と称えながら三度回る
「右繞三匝(うにょうさんそう)」
をします


これは仏さまに対する
最高の礼を表すもので、

特に大事な儀式の時に行われます

「右繞三匝」中は、
雅楽を演奏して下さりました

「右繞三匝」中
「右繞三匝」中②


「右繞三匝」を終えるた後
導師の席に着きます


引続き、ご本尊さまに
お菓子とお茶をお供えする
「献供・献茶」


お菓子は私の妹が、


お茶は妻が、

妻は顔出しNGです😅

それぞれお供えしてくれました


続いて、本堂落慶
ご本尊さまにご報告申し上げる
「表白(ひょうびゃく)」の奉読




読経に続き、詠唱会の皆さんが
「慶祝和讃」をお称え下さいました

詠唱会の皆さまの「慶祝和讃」奉詠

動画でご紹介できないのが残念です💦💦💦



こんな感じで法要は無事滞りなく終了




やっぱり、
2回では全て終わりませんでした😅😅😅



次回、感謝状の授与と
記念法話などの様子を
ご紹介します🙏



それでは今日はこのへんで


明日が皆さんにとって
よき一日となりますように……


(^^)/~~~


合掌



ぐんちゃん和尚の「おはなし聞きます(^O^)」

辛かったこと、悲しかったこと、今悩んでいること、うれしかったこと……
何でもおはなしお聞きします(^O^)
基本的にお話をお聞きするだけで、
こちらからの積極的なアドバイス等はいたしません。
先ずは、サイドバーの「お問い合わせフォーム」から
お申し込みください。
「お名前」は実名でなくてもOKです!!
ご希望の日時と方法(例:ご来寺、お電話etc.)を
調整させていただきます😀
秘密は厳守します。