浄土宗 浄蓮寺

千葉県鋸南町にある浄土宗のお寺のブログです

※ 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

衣・袈裟コーデ⑩

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

南無阿弥陀

みなさんこんにちは(^O^)


今日の鋸南町勝山は

朝から快晴ではあったものの

昨日から吹き続いている強風が
一向におさまらず、
大荒れの一日でした😢😢😢

はやく風がおさまってくれるのを
願うばかりです💦


さて今日は、
昨年の1月以来、
超・久しぶりのシリーズ

「衣・袈裟コーデ」
その⑩をお届けします🙏



10日の記事で
大本山増上寺
御忌大会の様子を
ご紹介しましたが、


今回の御忌大会で、初めて、
司会役である「司式」を
勤めさせていただきました。


ちなみに、10日の記事の中で
動画をご紹介しましたが、

その法要の「司式」は
別の人です(^^;


私が司式を勤めた法要の動画は
UPされていませんので、


どんなことをしたのかは、
紹介した動画を見て、
ご想像して下さい😅😅😅


その時に身に着けた
衣とお袈裟がこちらです🙏



衣は「紫衣(しえ)」
読んで字のごとく
「紫の衣」です。


身に着ける衣の色は、
僧階(坊さんの階位)
によって異なります。

私は、これまで
「香衣(緑)」と「紫衣」の中間、
「松襲(まつかさね)」でしたが


gunjima-taii.hatenablog.com



この春から
「紫衣」を着することが
正式に許されました。



衿にまいているのは
「領帽(りょうぼう)」
と言います。


いわゆる「マフラー」ですね😅

ネットから借用しました


正式には、冬の時期(10月初~5月末)
着用するということになっています。


温暖化の影響で、この時期
日によっては着けていると
暑く感じることもあり、

申し合わせで
省略することもありますが、


増上寺の御忌大会では
正式に従って着用しています。



お袈裟は
「大五条(おおごじょう)」
と呼ばれるものです。

こちらもネットから借用しました


以前、
「小五条(こごじょう)」は
ご紹介しました。


gunjima-taii.hatenablog.com


「五条」というのは、
縦に五つの部分が
縫い合わされていることを
意味します。


小五条は、
以前ご紹介した通り、
首からかけます。


「大五条」は、
「小五条」をそのまま大きくして、
「条(四角)」の部分を
左肩にかけて、


「威儀(小五条の首にかける部分)」を
右肩にかけて着用します。


肩にかけることから
「肩五条(かたごじょう)」
という呼び方もあります。


主に、導師の「侍者」や
「司式」など、
法要を陰で支える人が
着けることが多いようです。


袴は白の切袴です。

またまた、ネットから借用しました


御忌大会の「司式」の機会を
初めて頂戴し、
大変良い経験をさせていただきました。


このご縁を活かし、
益々精進してまいります🙏


それでは今日はこのへんで、


明日が皆さんにとって
よき一日となりますように……


(^^)/~~~


合掌


ぐんちゃん和尚の「おはなし聞きます(^O^)」

辛かったこと、悲しかったこと、今悩んでいること、うれしかったこと……
何でもおはなしお聞きします(^O^)
基本的にお話をお聞きするだけで、
こちらからの積極的なアドバイス等はいたしません。
先ずは、サイドバーの「お問い合わせフォーム」から
お申し込みください。
「お名前」は実名でなくてもOKです!!
ご希望の日時と方法(例:ご来寺、お電話etc.)を
調整させていただきます😀
秘密は厳守します。