南無阿弥陀佛
みなさんこんにちは(^O^)
今日の鋸南町勝山は、
朝から雨☔☔☔
早朝は本格的に降りましたが
9時頃には小雨になり
午後からはやんで
お陽さまが顔をのぞかせて
くれましたが
気温はあがらず
冬に逆戻りしたような
とても寒い一日でした
暖かくなったり、
寒くなったり、
なかなかおちつきませんね……😅
みなさん、
体調には十分気を付けて
お過ごし下さい😄
さて、先日檀家のHさんから
「新わかめ」を頂戴しました~
😄😄😄
ここ数年、
地球温暖化にともなう
海水温の上昇の影響で、
わかめをはじめ、
ヒジキなど、海藻類全般が
育たなくなってしまった、
という話を聞くようになりました
😥😥😥
確かに、以前と比べると、
おすそ分けでいただく機会は
少なくなっているような
気もしますが……
そんな中でも、
今年もこれまで何度か、
海から切ってきたばかりの
とれたてわかめを
頂く機会がありました(^O^)
タイミングが悪く
写真を撮りそびれて、
ご紹介できずにいましたが
😅😅😅
今回は、たまたま私も
居合わせたので、
ようやくご紹介できます
(*^^*)
これが海からとってきたままの
「わかめ」です~😊😊😊

撮影協力は母です😅
手に持っているところが
「めかぶ」と言われる部分です。
このワカメを
メカブと茎と葉の部分に分けます。
皆さんが普段食べているのは
「葉」の部分です😊
下の写真
左は「葉」の部分
右は「めかぶ」です(^O^)
どちらも、熱湯をかけると、
さっと鮮やかな
緑色に変わります。
メカブはお湯をかけると
ぬるぬるがひどくなるので、
先に細かく刻んでから
熱湯をかけるほうがいいです😅
フードプロセッサーに
入れて「ガーッ」とやると
簡単に細かく刻めます。
こちらは「茎」の部分を
細かく刻んで煮たものです
これがなかなか
美味しいんですよ~😋
こうして新わかめを食べると
「今年も春が来たな~」
と実感します。
皆さんにも
とれたて新鮮わかめ、
是非お召し上がり
いただきたいです(*^^*)
機会がありましたら、
春の南房総にお出かけ下さい😄
いつもなら
ここでお別れですが……、
今日はお別れ前に、
「お休み」のお知らせです
🙇♂️🙇♂️🙇♂️
4月4日~7日
大本山増上寺で
「御忌大会」
が厳修されます。
私も参加する為、
来週はブログの更新を
お休みさせていただきます
🙇♂️🙇♂️🙇♂️
御忌大会中は
「円光大師堂」というお堂で
午前10時から午後4時まで
「常念仏」を修しています🙏
「常念仏」は誰でも自由に
ご参加いただけます😊
ご参加下さった方には、
記念に「期間限定御朱印」
を謹呈します。
しかも、一昨年・去年、
お渡しできなかった分も合わせて
3年分(3枚)謹呈という
御朱印ファンには
願ってもないチャンス!!
お近くにお住まいの方で、
時間の許されます方は
是非ともご参加いただき、
ご一緒に
「ナムアミダブツ」を
お称えしましょう~
😄😄😄
週明け、11日(月)から
これまで通りの更新を
再開する予定です。
それでは今日はこのへんで
明日が皆さんにとって
良き一日となりますように……
(^^)/~~~
合掌
辛かったこと、悲しかったこと、今悩んでいること、うれしかったこと……
何でもおはなしお聞きします(^O^)
基本的にお話をお聞きするだけで、
こちらからの積極的なアドバイス等はいたしません。
先ずは、サイドバーの「お問い合わせフォーム」から
お申し込みください。
「お名前」は実名でなくてもOKです!!
ご希望の日時と方法(例:ご来寺、お電話etc.)を
調整させていただきます😀
秘密は厳守します。