南無阿弥陀佛
みなさんこんにちは(^O^)
今日の鋸南町勝山は、
朝からどんより曇り空☁☁☁
日差しは弱く、
とても肌寒く感じた
「冬らしい」一日でした。
とはいえ、
今年の冬は例年より
暖かい気がします😅
これも「温暖化」の
影響なんでしょうか?
暖かいのは
正直うれしいのですが、
環境のことを考えると
少々複雑な心境です
💦💦💦
さて、
浄蓮寺のお檀家の皆さまが
お墓参りする時の
お水を汲む井戸は
昔ながらの
「手漕ぎポンプ」
を使っています。
「手漕ぎポンプ」
といえば、
「となりのトトロ」
のシーンを思い浮かべる方も
多いのではないでしょうか?


「今どき、
手漕ぎポンプ?」
と思われる方も
多いかもしれませんが、
災害時、
水が止まってしまった時に
役に立つということで
最近見直されているようです。

このポンプは、
かれこれ20年以上
頑張ってくれましたが、
老朽化の為、
去年くらいから
水のくみ上げが
悪くなっていました💦
たまにお参りの方から
「水が出ません……」
と言われることもあって、
諦めずに、
何度も漕いでると
やっと水が出る、
なんてことも、
けっこうありました😅
このままいつまでも
放っておくのも良くないので、
ついに、
新しいポンプに
交換することに
なりましました~
🙌🙌🙌
当初、
「半日もあれば交換完了」
の予定だったんですが……
古いポンプを
取り外す時に
土台のコンクリートが
割れてしまい
😱😱😱
土台を
作り直すことになりました
💦💦💦
(土台が割れた所は
写真を撮り損ねました
😅😅😅)
そんなわけで、
予定より日にちがかかりましたが
完成したのがこちら!!
見事に、
生まれ変わりました~
🎊🎊🎊
当然のことですが
新品なので、
何度も「から漕ぎ」
しなくても
すぐに勢いよく
水が出ます~💧
檀家の皆さまにも
ご不便をかけずに
お参りいただけるように
なりました~😃
実物の「手漕ぎポンプ」を、
見たことがない人も
けっこう多いと思います。
浄蓮寺にお参りの際は、
ぜひ「手漕ぎポンプ体験」も
していただきたいと思います
✨✨✨
おわりに
ポンプの取り寄せから
取付作業までを
一手に引き受けて下さった
Sさんに、
心より、
感謝御礼申し上げます
🙇♂️🙇♂️🙇♂️
それでは今日はこのへんで
明日が皆さんにとって
良き一日となりますように……、
(^^)/~~~
合掌
辛かったこと、悲しかったこと、今悩んでいること、うれしかったこと……
何でもおはなしお聞きします(^O^)
基本的にお話をお聞きするだけで、
こちらからの積極的なアドバイス等はいたしません。
先ずは、サイドバーの「お問い合わせフォーム」から
お申し込みください。
「お名前」は実名でなくてもOKです!!
ご希望の日時と方法(例:ご来寺、お電話etc.)を
調整させていただきます😀
秘密は厳守します。