南無阿弥陀佛
あけましておめでとうございます。
皆さん、健やかにお正月をお迎えのことと思います。
元日の鋸南町勝山は、スカッと晴れました🌞🌞🌞
多少の風はあるものの、おおむね穏やかで、
特別寒さが厳しいわけでもなく、
とても平穏な令和3年のお正月を迎えることができました。
ちなみに、今年の「初日の出」がこちら
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
以前ご紹介した
「大黒山展望台」から拝んだ初日の出です😄
こちらの展望台も台風で被災以来、
ずっと立入禁止になっていましたが、
ようやく修復されて利用できるようになりました!(^^)!
展望台からの景色は、後日改めてUPしますので
どうぞお楽しみに(^^♪
さて、新年最初のブログは、
浄蓮寺の大晦日⇒年明けの行事をご紹介します✨
浄蓮寺には「梵鐘(釣鐘)」がないので、
皆さんがイメージするような
「除夜の鐘」は残念ながらありません(T_T)
しかし、小さい鐘を用意して、
皆さんに撞いてもらえるようにしてあります。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

「除夜の鐘」は人間の煩悩に因み
108回撞きますが、
浄蓮寺では、特に根本的な煩悩である
「貪」=欲、貪りの心
「瞋」=怒り腹立ちの心
「痴」=道理をわきまえない自分中心の心
この三つの煩悩(「三毒煩悩」と言います)
にちなみ、皆さんに三回打っていただいています。
今年はコロナ対策で手指消毒をしてもらい、
そのうえで、撞木(ハンマー)をこまめにアルコールで拭くようにしました💦
又、客殿仮本堂では、大晦日の年明け直前から
日付をまたいで、新年を迎える
「修正会」法要を厳修しました!!
「修正会」
普通に読めば「しゅうせいかい」と読むんでしょうが、
佛教では「しゅしょうえ」と読みます。
「正」月に「修」する法要だから「修正会」という、
非常に分かりやすいネーミングですね😄
又、一般的な「修正(しゅせい)」という言葉の通り、
過ぎ去った年を振返り、
反省と感謝をして一度リセットして、
新年の「新たな一歩」を踏み出す
という意味も兼ねているようです。
夜中に勤めるということもあり、
ご年配の方はなかなか出てきにくいですね……😅
14人分の席を用意しましたが、
結果、ご参加下さった方は何と13名!!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

「席が足りなくなったらどうしようか」と、
内心ヒヤヒヤしましたが、ギリギリ足りてホッとしました😅
例年、ご参加下さる皆さんと
約一時間、ご一緒に木魚を打ちながら「ナムアミダブツ…」とお称えするんですが、
今年は、やはりコロナ拡大対策で
30分程に短縮して勤めました。
そして、ご参加下さった方に
「守護矢」と「丑のクリスタル根付」
を謹呈しました😄
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
コロナコロナで過ぎ去った2020年でしたが、
2021年、はやく終息してくれることを只々祈るばかりです。
そして、少しでも穏やかに、心安らかに過ごすことができますように
心よりお祈りを申し上げます🙏
それでは今日はこのへんで
今年も一年、どうぞ宜しくお願いします。
そして、この一年が皆さんにとって良き一年になりますように……
(^^)/~~~
合掌