浄土宗 浄蓮寺

千葉県鋸南町にある浄土宗のお寺のブログです

※ 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

地鎮式、無事厳修しました🙏

南無阿弥陀

みなさんこんにちは(^O^)


今日の鋸南町勝山は
朝からどんより曇り空
☁☁☁


今にも雨が降り出しそうな
空もようでしたが、

結局雨は降らず、

1日中スッキリしない1日でした


さて、前回の記事でご報告の通り
昨日(9月8日)、

本堂建立にあたっての
「地鎮式」を厳修しました。



天候が不安定なので、
急に雨が降っても大丈夫なように
前日にテントをはっていただきました


当日、雨は降らなかったものの
風が少々強かった為、

急遽、祭壇背面部分にシートを張って、
風を防ぐようにしていただきました


竹は、テントの柱に縛り付けて
「四天王幡」はテントの内側に
付けました。



祭壇まわりの様子がこちら





10時、いよいよ開式です。



開式に先立ち
「四方洒水(しほうしゃすい)」


四隅に立てた竹にくくりつけた
「四天王幡」に浄水を注いで浄め、
その場を結界します。

四方洒水 風で幡も衣もあおられています💦💦💦

「鎮物(しずめもの)の儀」


「洒水」によって浄めた「鎮物」を
あらかじめ掘った穴に鎮めます。



(穴は、前日にカナメの皆さんが
 苦労して掘って下さいました、
 有難うございましたm(__)m)

つづけて、
①導師を勤めた父が「鎌」、



整地の意味で、
鎌で盛砂に立てられた竹の葉を刈る動作をします。


②建設委員長さんが「鍬(くわ)」





鍬で盛砂を少し掘ります。



③カナメ代表さんが「鋤(すき)」


鋤で鎮物に軽く盛砂をかける動作をします。


3人とも、それぞれ
「えい、えい、えい」
と大きな掛け声をかけるんですが
「えい」は「栄」の意味があるとのことです。


法要に続き、導師挨拶。



令和元年に台風で被災以来、
ようやくこの日を迎えることが
できたことへの感謝と、

工事が無事に完遂できますように、
という挨拶がありました。
(ちなみに、被災したのは
 3年前の今日、9月9日でした)



続けて、
総代さまの発声で乾杯



地鎮式が無事に
勤められたことのお祝いと
工事の安全を祈念しました


できればお酒で
乾杯するんでしょうけど

お車で来ている方も
いらっしゃったので、

お茶で乾杯しました😅😅😅




多少の風はあったものの
心配された雨は降らず、

大過なく地鎮式を勤めることができて
ほっとしております(*^^*)


前日の準備から当日まで
お手伝いをいただきました

株式会社カナメの
野口さん、渡邊さん、鈴木さん

当日ご参列いただいた
小池部長さま、黒崎さん、

大変お世話になりました
この場をお借りして
感謝御礼申し上げますm(__)m




これからも、工事の進捗について
随時ご報告してまいります。

皆さまにも、見守りいただけますように
どうぞよろしくお願いいたします。



それでは今日はこのへんで、

明日が皆さんにとって
よき一日となりますように……

(^^)/~~~


合掌

ぐんちゃん和尚の「おはなし聞きます(^O^)」

辛かったこと、悲しかったこと、今悩んでいること、うれしかったこと……
何でもおはなしお聞きします(^O^)
基本的にお話をお聞きするだけで、
こちらからの積極的なアドバイス等はいたしません。
先ずは、サイドバーの「お問い合わせフォーム」から
お申し込みください。
「お名前」は実名でなくてもOKです!!
ご希望の日時と方法(例:ご来寺、お電話etc.)を
調整させていただきます😀
秘密は厳守します。

地鎮式 準備ほぼ完了😅

南無阿弥陀

みなさんこんにちは(^O^)


今日の鋸南町勝山は
早朝はいいお天気だったんですが、

次第に曇りはじめ、

午後から時折
雨がザーッと降る時間もあり
☔☔☔


おまけにとても蒸し暑い
一日でした😅😅😅



さて、先ずは
前回の投稿の訂正とお詫びから💦💦💦


内房線の駅スピンオフ
 高家神社⛩」

の記事の中、

「コロナ禍以来竹灯籠祭りは
 行われてないようです」
と書きましたが、

今年の夏は行われたとのこと、

又、年末から3月にかけては、
規模を拡大して
行われるということです。

訂正し、お詫び申し上げます
🙇‍♂️🙇‍♂️🙇‍♂️

ということで、
今日の投稿に……、



既にご報告の通り
明日、9月8日(木)
午前10時より、

浄蓮寺本堂建立の為の
「地鎮式」を厳修します🙏


先だって、
諸々、準備するものも
ほぼ整いました。


〈塔婆〉

塔婆2本


「角塔婆」という角材でできた
大きな塔婆を用意するのが
一番いいんでしょうが、

今回は「板塔婆」で💦


一本は
「造営本堂無緒障礙 哀愍加祐」
と書いてあります。

「事故なく工事が完遂できますように」
という意味です。

もう一本は、
「諸天人民蠕動之類 皆蒙慈恩 解脱憂苦」
と書いてあります。

工事に伴い、土を掘ったり、
木を切ったりして、図らずも
多くの命が奪われてしまいます。

犠牲になる多くの命が、
憂い、苦しみの世界(=六道輪廻)を
解脱(=離れることが)できますように、

という意味です。


〈四天王幡〉

四天王幡


東西南北を守る
神様のお名前を書いて、
儀式を行う場所の四方に
掲げます。


〈鎮物(しずめもの)〉

鎮物


地鎮式の中で、
あらかじめ掘った穴に
これを埋める儀式をします。
中には、小さな仏像と、
経典が入っています。


後日、基礎工事中に
ご本尊さまを安置する場所の
地中に、実際に埋めます。


〈洒水器(しゃすいき)〉

洒水器


儀式の祭壇の四方に掲げた
「四天王幡」に清らかな水を注ぎ、
場を清め、災厄の侵入を退け、
結界する作法に使います。


〈水瓶(すいびょう)〉

「水瓶」


「鎮物」を浄めるのに使います。
中には「香水(丁子を煮出した水)」
が入っていて、その水を注いで、
鎮物を浄めます。


〈お供え物〉

「お供え物」

お気づきの方も
いらっしゃると思いますが

右側は、
重田菓子店さんの
「塩釜」です(*^^*)


リンゴと対で
「紅白」にしてみました(^O^)


今日までにできることは
これくらいで、


あとは、明日の朝
儀式をする所の
四方に竹を立てて、
それぞれに〈四天王幡〉を
くくりつけて、


ご紹介したものを、
所定の位置に置いたら
準備完了です(*^^*)

実際に於いてみたイメージ


9日(金)の投稿では、
実際に地鎮式の様子を
ご報告します、

どうぞお楽しみに~😊

それでは今日はこのへんで、

明日が皆さんにとって
よき一日となりますように……


(^^)/~~~

合掌

ぐんちゃん和尚の「おはなし聞きます(^O^)」

辛かったこと、悲しかったこと、今悩んでいること、うれしかったこと……
何でもおはなしお聞きします(^O^)
基本的にお話をお聞きするだけで、
こちらからの積極的なアドバイス等はいたしません。
先ずは、サイドバーの「お問い合わせフォーム」から
お申し込みください。
「お名前」は実名でなくてもOKです!!
ご希望の日時と方法(例:ご来寺、お電話etc.)を
調整させていただきます😀
秘密は厳守します。





 

内房線の駅スピンオフ 高家神社⛩

南無阿弥陀

みなさんこんにちは(^O^)

今日の鋸南町勝山は、
朝から快晴~🌞🌞🌞

それでいて、台風の影響か
とても蒸し暑く、11時過ぎころには
雨がパラパラ降ったりして、

落ち着かない1日でした😅😅😅


さて、「内房線の駅」シリーズ、
前回は「千倉駅」をご紹介しましたが、


今日は、スピンオフ企画として
高家(たかべ)神社」
をご紹介します~


高家神社は、日本で唯一の
「料理の神様」をまつる神社です(*^^*)


神社の由緒はHPをご覧ください


takabejinja.com


「料理の神様」にちなんで
入り口にはこんな看板がΣ( ̄□ ̄|||)




入口から中を見ると
奥はかなり深いです



本殿の手前には、
「包丁式」が行われる
建物があります。





包丁式は、毎年、
5月17日
10月17日(旧神嘗祭
11月23日(旧新嘗祭
の3回行われているとのことです。

包丁式(ネットから拝借しました)


「顔はめボード」
もありますよ🤣🤣🤣




いよいよ本殿へ!!


見ての通り、
かなり立派な神社です(*^^*)

高家神社本殿


社務所の前には
立派な竹灯籠がありました。



灯りがともされた様子、
ネットから拝借しました

こちらもネットから借用しました

(コロナ禍以来、竹灯籠祭りは
 行われてないようです💦💦💦)


今年の夏は行われたとのことです

又、年末から3月迄、
規模を拡大し、
盛大に行われるとのことです

訂正しお詫び申し上げます
🙇‍♂️🙇‍♂️🙇‍♂️

(9月7日、15:58訂正)



実は……、

高家神社宮司さんは

高校の同級生!!しかも、
同じテニス部に所属していました
😅😅😅

宮司さんと記念写真

こんなに深い間柄でありながら、
この日、初めて高家神社
お参りさせていただきました。


たまたまご在社で、
3年ぶり?の再会でした


看板のことについて
「あれって自分で考えたの?」
と聞いたら、

「あれは観光協会がたてたんだよ😅」

と言ってました🤣🤣🤣


又、高家神社に祀られている
磐鹿六雁命(いわかむつかりのみこと)は
「高倍さま」として
醤油醸造・調味料の神としても
祀られているとのこと。


それにあやかって、
こんなものも販売してました

「高倍」という銘のお醤油

お気遣いをいただき、
お土産に頂戴しました
🙇‍♂️🙇‍♂️🙇‍♂️



突然の訪問だったにもかかわらず
丁寧に対応してくださり

おまけにお土産まで頂戴して
ありがとうございましたm(__)m


皆さんも、南房総にお越しの際は
是非、高家神社にご参詣下さい🙏


それでは今日はこのへんで


明日が皆さんにとって
よき一日となりますように……


(^^)/~~~


合掌


ぐんちゃん和尚の「おはなし聞きます(^O^)」

辛かったこと、悲しかったこと、今悩んでいること、うれしかったこと……
何でもおはなしお聞きします(^O^)
基本的にお話をお聞きするだけで、
こちらからの積極的なアドバイス等はいたしません。
先ずは、サイドバーの「お問い合わせフォーム」から
お申し込みください。
「お名前」は実名でなくてもOKです!!
ご希望の日時と方法(例:ご来寺、お電話etc.)を
調整させていただきます😀
秘密は厳守します。

法然上人とゆかりの人々⑩

南無阿弥陀

みなさんこんにちは(^O^)

今日の鋸南町勝山は
午前中は雨が降ったりやんだり
☔☔☔

一時あがる時間帯はありましたが、
逆に強く降ることもあり、
落ち着かないお天気でした💦💦💦


午後から、雨はあがったものの、
雲が広がって陽が差すこともなく、
どんよりぐずついたお天気でした
☁☁☁


お陰で涼しく過ごせました😅



さて、
更新を2度お休みしまして💦💦💦
みなさんのコメントのお返事も
だいぶ遅れてしまいました。

改めてお詫びを申し上げますm(__)m


今日から、更新を再開します。
どうぞ宜しくお願い致します



今日は、
法然上人とゆかりの人々」
その⑩をお届けします🙏

浄土宗 元祖 法然上人


今日ご登場いただきますのは、

善導大師(ぜんどうだいし)様です

善導大師

誰もがこの身このままで
六道輪廻を離れられる教えを求め、
奈良の高僧を、次々とたずねた
法然上人でしたが、


結局、誰一人として
法然上人の求める教えを
示して下さる方はいませんでした。


絶望に打ちひしがれた法然上人は
再び比叡山の黒谷に戻り、

お釈迦さまのご説法を
直々にお聞きする思いで、

お経典や祖師方の残されたご書物を
首っ引きで学ばれました。


真冬にはマイナス20度近くまで冷え込み、
何時凍え死んでもおかしくない環境です。

又、比叡山で寒さ以上に恐ろしいのは、
「湿気」であるといわれます。
「湿気」により肺を患い、
修行半ばで命を落とす人も
数多くいたのです。

そんな、いつ命を落としても
不思議のない環境の中、


来る日も来る日も、
経典や書物を紐解き続け、


遂には、膨大かつ難解な経典や書物を、
隅から隅まで、全て学び尽くすこと、
実に5度にまで及んだのです。


その中で、
恵心僧都源信上人が書かれた『往生要集』が、
中国唐時代の善導大師さまの
『観経疏(かんぎょうしょ)』という書物を
もっぱら指南としていることに気付きます。


法然上人は、導かれるように
『観経疏』を更に学ばれること3度、
前後合わせて8度、

じっくりと学ばれました。

そして遂に、その8度目、
『観経疏』のお言葉


「一心に専ら弥陀の名号を念じ、
 行住坐臥に時節の久近を問わず
 念々に捨てざる者、これを正定の業と名づく
 彼仏の願に順ずるが故に」


というお言葉により、


南無阿弥陀仏と称える者を
 ただの一人も漏らすことなく
 極楽に救う」

との、阿弥陀さまのみこころを
はっきり受け取り、


「ナムアミダブツと称えることこそが、
 長年求め続けてきた、
 誰もが、この身このまま、
 六道輪廻を離れ、

 しかも、極楽という
 最高の仏さまの世界に
 生まれ変わる唯一の教えである」

と確信されたのです。


承安5(1,175)年
法然上人43歳の春のことです。

比叡山に登ってから28年、
お父さまが夜討に遇い
非業の死を遂げてから
34年もの年月が
いつの間にか過ぎ去っていました。


こうして法然上人は、
善導大師様の『観経疏』を拠り所に
浄土宗・お念仏の教えを
ご開示下さったのです。


ちなみに、

令和6(2,024)年には
法然上人が浄土宗を開かれてから
850年の記念の年をお迎えします。


コロナ禍の影響で
なかなか気運が盛り上がりませんが
💦💦💦、


この尊いご縁に当たり、

法然上人のお徳を讃え、
お念仏の教えをお伝えすべく
精進してまいります


それでは今日はこのへんで、


明日が皆さんにとって
良き一日となりますように……


(^^)/~~~


合掌


ぐんちゃん和尚の「おはなし聞きます(^O^)」

辛かったこと、悲しかったこと、今悩んでいること、うれしかったこと……
何でもおはなしお聞きします(^O^)
基本的にお話をお聞きするだけで、
こちらからの積極的なアドバイス等はいたしません。
先ずは、サイドバーの「お問い合わせフォーム」から
お申し込みください。
「お名前」は実名でなくてもOKです!!
ご希望の日時と方法(例:ご来寺、お電話etc.)を
調整させていただきます😀
秘密は厳守します。

Pizza Gonzo 今月のピザ🍕⑳と、お休みのお知らせ

南無阿弥陀

みなさんこんにちは(^O^)

今日の鋸南町勝山は


早朝大雨☔️☔️☔️
雷も鳴って大荒れでしたが

午前中にはあがって
おひさまが顔を出してくれました😃
(^O^)



さて今日は
PizzaGonzo 今月のピザ🍕
その⑳をお届けします~




前回同様、残念ながら
期間限定ピザは
ありませんでした😥


店長いわく、
前回紹介した
「ハマカナーヤ(地だこのピザ)」が
復活したとたん、

「ハマカナーヤ」にオーダーが集中して
期間限定は注文が極端に少なくなって、
販売を終了したんだそうです😥😥😥



「ハマカナーヤ」の人気、
恐るべしですね~


ちなみに「ハマカナーヤ」のご紹介はこちら
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

gunjima-taii.hatenablog.com



そんなわけで、今回も
レギュラーメニューの中からご紹介!!


ジェノベーゼ」です~👏👏👏

ジェノベーゼ

今更、説明するまでもない
誰もが知ってるメジャーなピザですネ


トッピングは
バジルソースにバジルにモッツアレラ


余計なものは一切なし!!
「これでもか!!」というくらい
バジル三昧のピザです(^^♪



数あるレギュラーメニューの中から
何故「ジェノベーゼ」を
選んだのかというと……、


長男が好きなピザなんです😅


実は今回のピザを購入した翌日は、
坊さんの資格をいただく為の
第2期の本山研修に出発する日でした。


ちなみに、3月の第1期の報告はこちら


gunjima-taii.hatenablog.com



第1期はコロナ禍の影響で
当初、昨年の夏に行う予定が
3月に変更になり

しかも期間が大幅に短縮されて
行われました💦💦💦


今回は、相変わらず感染者数は多いものの
時期も期間も予定通り行われることになり、


Gonzoに行った翌日、
いよいよ出発!!
ということになってまして、


励ましの気持ちを込めて、
ジェノベーゼ」をチョイス、
というわけです😊😊😊


今回も、家族4人でシェアして
大変美味しくいただきました(^^♪


長男には「病気で途中断念」
とならないように祈ります🙏


次回は久しぶりに
「期間限定ピザ」が
食べられるか……?


今からドキドキです
😄😄😄


それでは今日はこのへんで、


明日が皆さんにとって
良き一日となりますように……

(^^)/~~~

合掌

お休みのお知らせ
所用の為、29日(月)・31日(水)の更新は
お休みします。9月2日(金)から再開します。どうぞ宜しくお願いいたします🙇‍♂️


ぐんちゃん和尚の「おはなし聞きます(^O^)」

辛かったこと、悲しかったこと、今悩んでいること、うれしかったこと……
何でもおはなしお聞きします(^O^)
基本的にお話をお聞きするだけで、
こちらからの積極的なアドバイス等はいたしません。
先ずは、サイドバーの「お問い合わせフォーム」から
お申し込みください。
「お名前」は実名でなくてもOKです!!
ご希望の日時と方法(例:ご来寺、お電話etc.)を
調整させていただきます😀
秘密は厳守します。

施餓鬼会、無事厳修しました🙏

南無阿弥陀


みなさんこんにちは(^O^)

今日の鋸南町勝山は
朝から快晴🌞🌞🌞


予報では曇りとのことでしたが

朝から日差しが強く
おまけに台風の影響か
3時頃までは
とても蒸し暑いかったです。


ところが、
3時過ぎから急に雲が立ち込めて、
5時頃から冷たい風が吹き始めました

夜は一雨来るのでしょうか
💦💦💦



さて、本日、
浄蓮寺毎年恒例の「施餓鬼会」が
無事厳修されました🙏


「今年こそは一堂に会して」
と願っておりましたが、

我が鋸南町もBA5が
拡大し続けているため、

今年も一昨年、去年同様
感染防止対策として
蜜を避ける為、

午前・午後の二座に分けて
お勤めしました。


今年は「初盆」の御霊が
多かったこともあり、

去年より若干多めの方の
お参りをいただきました。


今年はなんと!!


私が、導師を勤めさせていただきました。


中央が私です😅


去年まで私がしていた
「維那」(いな=お経の句頭を発声したり、
 鐘や木魚を打つ係)
を、近隣のお坊さまにお願いしました。



毎年勤めていることなので、
全体の流れは十分承知しているものの

「導師」がしなければならない
「表白(ひょうびゃく)」という、
法要の趣旨を述べる文書を読み上げたり、

檀家の皆さまがおあげになった
「お塔婆」の廻向(=読みあげ)等、
当然、初めてのことなので、


前もってじゅうぶん練習をして、
なんとか無事に、二座の法要を
修することができました😅

表白奉読


がらにもなく、
少々緊張しましたが💦💦💦


ご参詣の皆さまと共に
「餓鬼に飲食を施す」功徳を積み
共に「ナムアミダブツ……」と
お念仏をお称えができたことは、
大変喜ばしいことでした


ちなみに、今年のお供物はこちら



今年はお茶がほうじ茶になって
コーヒーゼリーが加わりました(*^^*)


施餓鬼会に参詣いただき
共に「ナムアミダブツ」と
お称えすることは

目には見えませんが、
大変大きな功徳となります。


既に極楽に生まれておられる
ご先祖さまたちも、

お参りしている姿をご覧になり、
さぞ、お喜び下さるに違いありません



コロナ禍やお仕事の都合もあって、
ご参詣いただけない方も多いと思いますが、

1人でも多くの方に
ご参詣いただくことを願ってやみません。


皆さんも、
それぞれのお寺の行事には
是非ともご参加されますように
心よりお勧め申し上げます。



それでは今日はこのへんで


明日が皆さんにとって
よき一日となりますように……


(^^)/~~~


合掌

ぐんちゃん和尚の「おはなし聞きます(^O^)」

辛かったこと、悲しかったこと、今悩んでいること、うれしかったこと……
何でもおはなしお聞きします(^O^)
基本的にお話をお聞きするだけで、
こちらからの積極的なアドバイス等はいたしません。
先ずは、サイドバーの「お問い合わせフォーム」から
お申し込みください。
「お名前」は実名でなくてもOKです!!
ご希望の日時と方法(例:ご来寺、お電話etc.)を
調整させていただきます😀
秘密は厳守します。

ある日のお釈迦さま⑭

南無阿弥陀

みなさんこんにちは(^O^)

今日の鋸南町勝山は

朝からどんより曇り空
☁☁☁


時折、お日さまが
顔を出すこともありましたが

逆に雨がパラつくこともあり

何ともすっきりしない一日でした


でも、日差しが強くない分
わりと涼しく過ごせました


8月も20日を過ぎて、
厳しい暑さも、ようやく
終わりが近付いてきたことを
実感します(*^^*)


もうちょっとの期間、
お互いに体に気を付けて
猛暑をのり乗り越えて
まいりましょう~😀


さて、今日は
「ある日のお釈迦さま」
その⑭をお届けします



今日のお話は
「水に面をうつすがごとし」
というお話です。


それでは、
はじまりはじまり~


~~~~~~~~~~

ある時、お釈迦さまが
祇園精舎にいた時のこと

1人の修行者が訪ねてきて
二人で歓談した末に、

彼はお釈迦さまに
このような質問をしました


「私は、時には
 たいへん澄み渡った気持ちになり
 これまで学んだことはもちろん
 まだな学んでいないことまで
 すらすら弁じたてることができるのに

 時には、何かに混迷して
 日ごろ学んだことまでも
 どうしても
 頭に浮かばなことがあります。

 これは一体どういうことでしょうか?」

この修行者の質問に
お釈迦さまは次のように答えました


「ここに器に入った水があるとしよう

 もしその水が、
 赤とか青とかに濁っていたら
 人がそれに自分の面相(=顔)をうつしても、
 ありのままに見ることができまい

 それと同じように、人の心が
 欲や怒りや愚かさや疑いによって
 濁っていたら、
 ありのままに見ることができない。

 それに反して

 もしその水が濁っていない時は
 いつでも自分の顔をうつして
 ありのままに見ることができる。

 
 それと同じように、人の心も、
 欲や怒りや愚かさや疑いによって
 濁されることがなければ
 何事もありのままに
 正しく見ることができるのである」

とお答えになった、ということです。

~~~~~~~~~~



このお話は、お釈迦さまの教えの中の
「正見(しょうけん)」
つまり「正しく見る」
という教えを表しています。




私たちは、「煩悩」に惑わされ
「先入観」をもって様々なものを
見てしまいますが、


「煩悩」や「先入観」に
惑わされることなく


濁っていない水に映る
自分の顔を見るように、
そのものの本質を見ることが
大事だ、ということです。


私たちは、生きている限り
煩悩を断ち切ることはできませんが、


出来る限り、
よけいな先入観を差し挟むことなく
「正しく見る」ことを
心がけていきたいですね(*^^*)




それでは今日はこのへんで、


明日が皆さんにとって
良き一日となりますように……


(^^)/~~~


合掌


参照『仏教百話』(増谷文雄)


ぐんちゃん和尚の「おはなし聞きます(^O^)」

辛かったこと、悲しかったこと、今悩んでいること、うれしかったこと……
何でもおはなしお聞きします(^O^)
基本的にお話をお聞きするだけで、
こちらからの積極的なアドバイス等はいたしません。
先ずは、サイドバーの「お問い合わせフォーム」から
お申し込みください。
「お名前」は実名でなくてもOKです!!
ご希望の日時と方法(例:ご来寺、お電話etc.)を
調整させていただきます😀
秘密は厳守します。