南無阿弥陀佛
みなさんこんにちは(^O^)
今日の鋸南町勝山は、
朝から快晴~🌞🌞🌞
それでいて、台風の影響か
とても蒸し暑く、11時過ぎころには
雨がパラパラ降ったりして、
落ち着かない1日でした😅😅😅
さて、「内房線の駅」シリーズ、
前回は「千倉駅」をご紹介しましたが、
今日は、スピンオフ企画として
「高家(たかべ)神社」
をご紹介します~
高家神社は、日本で唯一の
「料理の神様」をまつる神社です(*^^*)
神社の由緒はHPをご覧ください
「料理の神様」にちなんで
入り口にはこんな看板がΣ( ̄□ ̄|||)
入口から中を見ると
奥はかなり深いです
本殿の手前には、
「包丁式」が行われる
建物があります。
包丁式は、毎年、
5月17日
10月17日(旧神嘗祭)
11月23日(旧新嘗祭)
の3回行われているとのことです。

「顔はめボード」
もありますよ🤣🤣🤣
いよいよ本殿へ!!
見ての通り、
かなり立派な神社です(*^^*)

社務所の前には
立派な竹灯籠がありました。
灯りがともされた様子、
ネットから拝借しました

(コロナ禍以来、竹灯籠祭りは
行われてないようです💦💦💦)
今年の夏は行われたとのことです
又、年末から3月迄、
規模を拡大し、
盛大に行われるとのことです
訂正しお詫び申し上げます
🙇♂️🙇♂️🙇♂️
(9月7日、15:58訂正)
実は……、
高校の同級生!!しかも、
同じテニス部に所属していました
😅😅😅

こんなに深い間柄でありながら、
この日、初めて高家神社を
お参りさせていただきました。
たまたまご在社で、
3年ぶり?の再会でした
看板のことについて
「あれって自分で考えたの?」
と聞いたら、
「あれは観光協会がたてたんだよ😅」
と言ってました🤣🤣🤣
又、高家神社に祀られている
磐鹿六雁命(いわかむつかりのみこと)は
「高倍さま」として
醤油醸造・調味料の神としても
祀られているとのこと。
それにあやかって、
こんなものも販売してました

お気遣いをいただき、
お土産に頂戴しました
🙇♂️🙇♂️🙇♂️
突然の訪問だったにもかかわらず
丁寧に対応してくださり
おまけにお土産まで頂戴して
ありがとうございましたm(__)m
皆さんも、南房総にお越しの際は
是非、高家神社にご参詣下さい🙏
それでは今日はこのへんで
明日が皆さんにとって
よき一日となりますように……
(^^)/~~~
合掌
辛かったこと、悲しかったこと、今悩んでいること、うれしかったこと……
何でもおはなしお聞きします(^O^)
基本的にお話をお聞きするだけで、
こちらからの積極的なアドバイス等はいたしません。
先ずは、サイドバーの「お問い合わせフォーム」から
お申し込みください。
「お名前」は実名でなくてもOKです!!
ご希望の日時と方法(例:ご来寺、お電話etc.)を
調整させていただきます😀
秘密は厳守します。