南無阿弥陀佛
みなさんこんにちは(^O^)
今日の鋸南町勝山は、
朝から快晴🌞🌞🌞
いいお天気だったのはいいんですが、
朝から風が強く吹き荒れる一日でした。
暑い一日ではありましたが、
風が強かったせいもあり、
又、日差しも多少、
弱かったようにも感じて、
わりと過ごしやすい一日でした。
週末は厳しい暑さが
戻ってくるとか😱😱😱
夏の疲れも出始めるころです。
皆さんくれぐれもご自愛の程
お祈り申し上げます🙏。
さて、前回の記事で既にお知らせのとおり、
昨日(24日)、
浄蓮寺の「施餓鬼会」
無事、厳修させて
いただきました🙏
ご参詣の方、ちょっと少なめ😥
今年も去年同様、
「密閉」を避けるため、
エアコンをかけたうえで、
常時窓を開放して、
換気を徹底しました。
又、「密集」状態にならないように
午前・午後の2坐勤め
地区ごとにご参詣の方を
振り分けさせていただきました
午前に12人、
午後は15人の方が
お参り下さいました。
今年は例年に比べて
ちょっぴり少なめでした😥
コロナの影響だけでなく
毎年お参りいただいていた方の中に
お亡くなりになった方や、
入院中の方、あるいは、
歩けなくなってしまい
お参りに来れなくなって
しまった方がいらっしゃいました。
人は皆年を重ねていくもの……
やむを得ないのかもしれませんが、
正直、さみしいです……。
施餓鬼会の様子
そんなわけで
ちょっぴり少なめのご参詣でしたが、
お集まりいただいた皆さんと
施餓鬼会を勤めさせて
いただきました。
真ん中・紫の衣が父
左側の緑の衣が私
(改めて「衣・袈裟コーデ」で
ご紹介します)
そして、右側が
長男(大学1年)です😃
小学生の頃は、毎年、
衣を着て出ていたんですが、
中学高校の頃は、
部活(バスケ部🏀)があって
ここ数年、参加できませんでした。
今年は「諸々の事情💦」で
お寺にいたので久々に参加しました!!
(諸々の事情については
後日、記事でお知らせします)
皆さんご一緒にナムアミダブツ
前回の記事でも書いた通り、
ご参加の皆さんと共に、
木魚を打ちながら、
「ナムアミダブツ……」と
お念仏をお称えしました。
コロナ禍で何かと制限の多い中ですが、
共に施餓鬼を勤め、お念仏を称えて
ご参詣いただいた皆さんと共々に
功徳を積ませていただけたことは、
実に有難いことだったな~と
改めて感じました。
お弁当とお茶
ちなみにお土産がこちら

おわりに
お参りに来て下さったご高齢の女性が
「これが最後の
お施餓鬼かもしれないから
がんばって来たよ!!」
とおっしゃっていました。
言われてみれば確かにそのとおり、
年に一度の施餓鬼会にお参りできるのは、
誰にとっても、決して
「当たり前」のことでは
ないんですよね~
この私自身も
来年まで生きていられる保証は
何一つないんですから💦💦💦
皆さんとご一緒に施餓鬼会を勤め、
共々に功徳を積ませていただけることの
有難さを改めて感じさせていただきました🙏
皆さんも、お寺の行事がある時は、
ご参詣いただきますように
お勧め申し上げます🙇♂️🙇♂️🙇♂️
それでは今日はこのへんで
明日が皆さんにとって
良き一日となりますように……
(^^)/~~~
合掌
辛かったこと、悲しかったこと、今悩んでいること、うれしかったこと……
何でもおはなしお聞きします(^O^)
基本的にお話をお聞きするだけで、
こちらからの積極的なアドバイス等はいたしません。
先ずは、サイドバーの「お問い合わせフォーム」から
お申し込みください。
「お名前」は実名でなくてもOKです!!
ご希望の日時と方法(例:ご来寺、お電話etc.)を
調整させていただきます😀
秘密は厳守します。