南無阿弥陀佛
みなさんこんにちは(^O^)
今日の鋸南町勝山は、
朝からどんより曇り空
☁☁☁
今にも雨が降り出しそうな
空模様でしたが
さいわい、
雨が降ることはなく
おかげでとても涼しく
過ごしやすい一日でした😊
県内では一部地域で
集中豪雨があったようです。
被害が無いことを心よりお祈り致します。
そういえば、今日は「処暑」、
「厳しい暑さが峠を越す頃」
なんだそうです\(^o^)/
コッチさんのところでは、
すでに、虫の声が
聞こえ始めているとか……
とはいえ、月末には、
又、厳しい暑さに逆戻り、
という予報が出ています(*_*;
お互い、体には気を付けて
すごしてまいりましょう😃
さて、明日は浄蓮寺の
「施餓鬼会(せがきえ)」
が厳修されます。
「施餓鬼会」とは
「施餓鬼会」は
「布施(=ほどこし)」
の法要です。
お釈迦さまがお説き残し下さった
教えをもとに
餓鬼道に堕ち、飢え苦しむ
無数の餓鬼たちに、
食べ物飲み物を施し、
お念仏をお称えします。

そしてその功徳を、ご先祖様や
あらゆる方に振り向けるのが
「施餓鬼会」です。
浄蓮寺の施餓鬼会
浄蓮寺では毎年8月24日、
檀家の皆さまにお集まりいただき
「施餓鬼会」をお勤めしています。
今年も昨年と同様、
三密を避けるために、
午前と午後の2回に分けて
お勤めします。
ちなみに、
コロナ禍前は、近隣の和尚さま3人に
法要にご参加いただいていたのですが、
残念ながら、
今年もご参加はありません😥
私も、例年22・25・26日には
近隣のお寺さまのお施餓鬼に
参加していたのですが、
これも残念ながら今年は
参加なしとなりました😥
来年こそはコロナ禍以前のように
盛大に「施餓鬼会」が勤められることを
願ってやみません。
準備整いました!!
そんなわけで、今日は、
明日の「施餓鬼会」の準備をしました😄
「施餓鬼会」では
(写真ではわかりにくいですが)
ご本尊さまの向かい側に
祭壇を設えます。

五人の仏さま(五如来)の
お名前が書かれた旗を掲げ、
お米や野菜、果物をお供えして、
あとは、
お米と細かく刻んだ茄子を
混ぜたものを明日お供えします。
又、例年の如く、
お塔婆も全て書き終えました😃
(お塔婆については、
過去記事をご参照ください)
皆さん一緒に、木魚を打ってナムアミダブ……
浄蓮寺の法要では「施餓鬼会」はじめ
全ての法要で、
ご参詣の皆さんとご一緒に、
木魚を打ちながら
「ナムアミダブ……」と
お念仏をお称えします。

ほんの数分ではありますが、
皆さんご一緒に、
木魚を合わせて、
声を合わせてお称えするお念仏は、
なかなかいいものですよ~(^O^)
おわりに
次回(25日)の記事では、
「施餓鬼会」の様子を
ご報告します😃
どうぞお楽しみに~
それでは今日はこのへんで、
明日が皆さんにとって
良き一日となりますように……
(^^)/~~~
合掌
辛かったこと、悲しかったこと、今悩んでいること、うれしかったこと……
何でもおはなしお聞きします(^O^)
基本的にお話をお聞きするだけで、
こちらからの積極的なアドバイス等はいたしません。
先ずは、サイドバーの「お問い合わせフォーム」から
お申し込みください。
「お名前」は実名でなくてもOKです!!
ご希望の日時と方法(例:ご来寺、お電話etc.)を
調整させていただきます😀
秘密は厳守します。