南無阿弥陀佛
#今年、学びたいこと
by Udemy
みなさんこんにちは(^O^)
今日の鋸南町勝山は、
朝から穏やかに晴れました~😄
午後から風が
少し強く吹きましたが
いよいよ「春本番🌸」
って感じですね~
おかげさまで、
今年も「花粉症」は
あまりひどい症状にならないまま
今に至っています。
が、
これから「ひのき花粉」
のシーズンに移行します
ここ数年の傾向として
ひのきの方が
症状が重くなるようなので
油断せず、
もうしばらく薬を飲み続けて
何とかやり過ごしたいと思います💦
さて、今日は
「今週のお題」
に挑戦
「今年、学びたいこと」
ということですが……、
3月5日にUPした記事に
コメントをいただいた方の
何人かにはお返事で書いたのですが……、
実は、去年から
「書道を習いたい」と
ずっと思い続けているんですが、
なかなか一歩踏み出せず
今に至っています💦
仕事柄、
塔婆や張り紙を書くような
「お習字」程度は
何となく習ったことは
あるんですが、
本格的な「書道」
は、実は、
ちゃんと習ったことがないんです😅
では、
なぜ、50歳も過ぎて
今更、書道を習いたいと
思うようになったかというと、
新たに建立される
浄蓮寺の本堂にかける
「聯(れん)」の字を
自分で書きたい、
という願いからです。

(写真は一例として、ネットから浅草寺さまのものを拝借しました🙇♂️)
「聯」とは、
仏さまの教えを
端的に表す言葉を
細長い板に彫って、
本堂の左右の柱などに
かけるものです。
新たにできる本堂には
せっかくの機会なので、
自分で書いた字で
聯を作って掛けたいな……、
と思いたって
(あくまで「希望」で
実際かけられるかは、
ビミョウです……💦)
さらに
「将来、ずっと残るものだから
ちゃんと先生に習って
書いた方がいいよな……」
という思いに至った、
というわけです😅
2月半ばだったでしょうか?
子供たちがお世話になった
書道の先生に、
町でばったり出会った時に、
「実は、私も
書道を習いたいんですけど……」
とお話したら、
「いつでもいらっしゃい😄」
という
嬉しいお返事を
いただいたんですが……、
その後、バタバタと
せわしない日々が続き、
時ばかりが
むなしく過ぎてしまっています(*_*;
4月、新年度になったら、
意を決して!!
改めて先生の所に
ご相談に伺おうかな……と、
背中を押してくれた、
「今週のお題」でした。
ありがとうございました🙇♂️
それでは今日はこのへんで
明日が皆さんにとって
良き一日となりますように
(^^)/~~~
合掌