南無阿弥陀佛
みなさんこんにちは(^O^)
今日の鋸南町勝山は、
朝から多少雲は多いものの☁☁☁
おおむね晴れ。
風もなく、「スッキリ」とはいかないまでも
穏やかな一日になりました。
さて今日は、
お待たせしました、
人気シリーズ!!
「重田菓子店
季節のお菓子」
その⑭をお届けします
👏👏👏
今回、お店のショーケースには
季節のお菓子が
なんと四品Σ( ̄□ ̄|||)
並んでいました。
見た瞬間、思わず
「わぁ~」っと
声をあげてしまったほど
どれも甲乙つけがたい
ステキなお菓子ばかりでした。
その中から、今日は
私の独断と偏見で
二品をご紹介✨
一品目は
「菖蒲」
でございます🙇♂️

名前どおり、
菖蒲の花をかたどった一品です。
表面のあざやかな紫といい、
形といい、「菖蒲」のイメージに
ピッタリですね~😄
中を割ってみると
白い生地と、餡の
2層になっています。
いつもながら
手が込んでます(^_-)-☆
「しょうぶ」と「あやめ」、
ちがう植物だとのことですが、
漢字では、どちらも
「菖蒲」と書くようなので😅
ブロ友のエミータさんの
ステキな「アヤメ」の絵
と共にお楽しみください(^_-)-☆
二品目は
「そら豆」
でございます🙇♂️

説明は必要ありませんね💦
見ての通りの「そら豆」です😄
色といい、あたま(?)の黒い部分といい
真ん中あたりの、
ちょっと、くぼんだ感じといい
パッと見、本物のそら豆と
見間違ってしまう程
忠実に再現してくれています。

普通のそら豆なら、
指でつまんで、そのまま口に
「パクッ」といくところですが、
お菓子の「そら豆」は、
ちょっとお上品に、
楊枝で切ってみると
中に餡などは
入っていませんでした。
この厚みじゃ、
ちょっと無理ですよね~😅
普段、そら豆は
ビールと共に🍺
いただくことが多いのですが、
このお菓子の「そら豆」は、
さすがにビール
というわけにもいかず💦💦💦
お抹茶と共にいただきました。
今日は、いつもとお茶碗を変えて、
「菖蒲」の色にあわせて、
紫がかった、ピンクのお茶碗にしてみました。
相変らず、落ち着かない日が続いています。
加えて、明日からは
雨の日も続くとのこと☂☂☂
このまま梅雨に突入の雰囲気です😥
体調を崩しやすい時期ですが、
少しでも、心が休まる時を持ちながら
お互い、心身ともに健やかに過ごせるように
心がけてまいりましょう
それでは今日はこのへんで
明日が皆さんにとって
良き一日となりますように
(^^)/~~~
合掌