南無阿弥陀佛
みなさんこんにちは(^O^)
今日の鋸南町勝山は、
午前中は曇っていましたが、
午後からは晴れて青空になりました。
家の中にいて、窓を開けていると
涼しい風が入ってきて
とても心地よかったですが、
外に出ると、
日差しが熱く感じるほどでした
こういう日は
身も心も、穏やかに過ごせていいですね😊
さて、14日に
「例年ならばこの時期は
東京のお盆のお参りで、長期不在なんですが……」
という記事をupしましたが、
今日はその「おまけ」です。
以前勤めていた東京のお寺で25年、
その前、大学在学中4年間は知合いのお寺で
お盆のお参りをさせていただいていたので、
合せて29年間、7月の東京のお盆のお参りを
勤めさせていただいてきた、ということになります
振返ればこの29年間は、
気候の変動を身を以て経験した29年でした。
学生時代は、「ザ・梅雨」という感じで
しとしと雨が降る中、傘をさしてお参りに回っていました
それが、いつの頃からか
梅雨の「しとしと雨」から
「ゲリラ豪雨」に変わりました😱😱😱
お参り途中「ゲリラ豪雨」に襲われて、
駅で雨宿りしたまま外に出られず、
予定の時刻を大幅に過ぎてしまい
伺う先のお宅の方に、心配をおかけしてしまうことが
何度もありました。
又、ある時
「ゲリラ豪雨」にあって雨宿りもできず
足袋がびしょびしょになってしまい、
偶々近くにあったホームセンターで長ぐつを買って、
「衣すがたに長ぐつ」という、何とも間抜けな格好で
お参りに回ったこともありました。
そうかと思うと、
ここ数年は「猛暑」🌞🌞🌞が多かったですね~
髪の毛を剃っている身には、
直射日光は結構コタエます💦
ある時から、本当に「身の危険」を感じて
「茶人帽」をカバンにしのばせて、

日差しの強い時はかぶるようにしていました
と、まぁ
振返ればこの29年、
7月のお盆時期の気候も、ずいぶん変わったな~と
つくづくと感じるわけですが
同時に、
こんな「珍道中」を繰り返しながらも
毎年一軒一軒、お参りを続けさせていただいてきたことで、
坊さんとしての私は育てていただいたんだなぁ、と
改めて気付かせていただいた次第です。
来年は、去年まで同様
お参りに伺えることを楽しみにしています。
ちなみに
8月のお盆は、浄蓮寺のお檀家様のお参りがあります。
こちらは今のところ、例年通り行う予定です😀
ということで今日はこのへんで
明日が皆さんにとって良き一日でありますように
(^^)/~~~
合掌