南無阿弥陀佛
みなさんこんにちは(^O^)
今日の鋸南町勝山は、
朝から快晴🌞🌞🌞
気温も上がって
とても暑い秋晴れの一日でした(^O^)
こんな日は電車に乗って
フラッとお出かけの気分を
味わっていただきましょう😄
ということで
「内房線の駅」その⑪を
お届けします~👏👏👏
今日ご紹介するのは
「木更津(きさらづ)駅」
です~!(^^)!
位置の確認
木更津駅は、
前回ご紹介した「君津駅」の
更に一つ上った駅になります。
東京方面からだと
木更津⇒君津⇒青堀⇒大貫
⇒佐貫町⇒上総湊⇒竹岡
⇒浜金谷⇒保田⇒安房勝山
の順になります。
ちなみに
木更津から安房勝山までの
所要時間は50分です(^O^)
駅舎(東口)
木更津駅は言うまでもなく
南房総の玄関口であり、
最大の駅です。
駅舎は前回ご紹介した
君津駅同様、東口と西口の
2つに分かれています。
先ずは東口から、

タクシーが沢山とまってますね~😄
広いロータリーとバス乗り場があります。
ここから、横浜・羽田・東京などに行く
バスに乗車できます。
階段を降りてすぐのところには
「吉野家」もあるんですよ!!
駅舎(西口)

だいぶ古いですけど😅
今までご紹介してきた駅と比べると
立派な建物です!(^^)!
駅舎の2階から見た様子がこちら
こちらも立派なロータリーがあります。
ちょうどバスが入ってきました😄
正面に見えるビルは、昔
「そごう木更津店」
だったビルです。
残念ながら、
かなり前に閉店してしまいました😥
あれは何だΣ( ̄□ ̄|||)❓
あれ?
なんかオブジェっぽいものが
見えますね~
不思議な形をしてるけど、
一体なんだろうと思って
反対側に回ってみると……、
「逆立ちして踊るタヌキ」
のオブジェでした~🤣🤣🤣
木更津は、童謡
「しょうじょう寺の
タヌキばやし」
(♪♪しょ、しょ、しょうじょうじ~
しょうじょうじの庭は……♪♪)
の舞台になったところなんです。
実際に
「証誠寺
(しょうじょうじ)」
というお寺があって、
私が子供の頃は、
タヌキを飼ってたんですよ~😄
「證誠寺のタヌキ囃子」です
今、木更津と言えば……
私が子供の頃の木更津駅前は
もっと賑やかだったんですけど、
今の駅前は
当時の活気はありません😥
しかし、
「東京湾アクアライン」
が開通してから、
千葉県側の到着地点付近は
目覚ましく発展しました✨✨✨
「三井アウトレットパーク
木更津」
には、アクアラインを渡って
多くの方が押し寄せます。
又、去年
「Costco木更津倉庫」
がOpenし、
更に近々、「Costco」の
日本本社も木更津に
移転してくるとのことです
🙌🙌🙌
これから益々
木更津から
目が離せませんね~
✨✨✨
(南の方にも
少し恩恵があると
うれしいのですが、
残念ながら、
その雰囲気は
まったくありません……💦)
おわりに
「内房線の駅」シリーズ、
これまで(1回を除き)
安房勝山駅から
ずっと北に上ってまいりました。
次回からは、
南に下る予定です。
レトロな駅舎が
再びたくさん
登場します😄
どうぞお楽しみに~(^^ゞ
それでは今日はこのへんで、
明日が皆さんにとって
良き一日となりますように
(^^)/~~~
合掌
辛かったこと、悲しかったこと、今悩んでいること、うれしかったこと……
何でもおはなしお聞きします(^O^)
基本的にお話をお聞きするだけで、
こちらからの積極的なアドバイス等はいたしません。
先ずは、サイドバーの「お問い合わせフォーム」から
お申し込みください。
「お名前」は実名でなくてもOKです!!
ご希望の日時と方法(例:ご来寺、お電話etc.)を
調整させていただきます😀
秘密は厳守します。