みなさんこんにちは(^O^)
今日の鋸南町勝山は、
夜中(明け方?)から強風が吹き、
寝ていてもうるさくて何度も目が覚めてしまい
挙句の果てには、朝、子供が学校に通う電車が
遅延してしまう程でした😱
しかし、そんな強風も9時頃には収まり、
その後はお日さまも出て穏やかな小春日和となりましたが、
それも長続きせず、
午後からは厚い雲に覆われ
どんよりした冬の午後となりました。
明日あたりから、寒気が南下して
寒くなるんでしょうか?⛄
この先が思いやられます💦
さて今日は、今週のお題に挑戦!!
「もう一度見たいドラマ」ということですが、
真っ先に頭に浮かんだのは
「ふぞろいの林檎たち」です!!

いや~、なつかしいです😅
と言っても、私は初回放送で見たわけではなくて、
何度目かの再放送で見ました。
ちょうど私が高校3年生の卒業を控えた2~3月だったと思います。
進学先も決まり、卒業式、そして故郷を離れる日が
一日一日迫ってくる、という時でした。
たまたま、夕方の再放送枠でやってたのを見ました。
中井貴一と柳沢慎吾と時任三郎。
名門とは言えない大学の学生という設定に
自分を重ね合わせて、
「大学生になったら、こんなこともあるんだろうか……?」
なんて、4月から始まる学生生活を
いいことも悪いことも想像しながら
見ていたのが、今さらながら懐かしいです😄
女性陣のキャストも
手塚理美、石原真理子、そして、中島唱子。
なかなか、アジのあるひとたちでしたネ
小林薫さんが演じていた「お兄ちゃん」も
渋くてかっこよかった。
たしか、終りの方の回で、
お兄ちゃんの奥さんが家出しちゃって、
迎えに行って、
「オレは、さちこ(だったと思う)じゃなきゃダメなんだよ!!」
って、意地悪な姑(佐々木すみえさんでした)にいうシーンがあったと思うんだけど、とても感動してしまったような記憶があります。
オープニングテーマ曲が
サザンの「いとしのエリー」。
劇中にもサザンの歌が沢山出てきたのも、
とても思い出深いです。
あれから30年以上が経ち、
はからずも、今、長男が高3で
年明けの受験に向け必死に勉強中です😅
月日が経つ速さを改めて感じます💦
それでは今日はこのへんで
明日が皆さんにとって良き一日でありますように
(^^)/~~~
合掌