南無阿弥陀佛
みなさんこんにちは(^O^)
今日の鋸南町勝山は、
朝から快晴🌞🌞🌞
風もなく穏やかに晴れて
陽だまりでは暑く感じる程、
とても気持ちのいい
秋晴れの1日でした~😄
さて、前回の記事で
ご報告した通り
昨日14日(日)
浄蓮寺の十夜法要
(以下「お十夜」)が
無事、厳修されました。
今日の目次(^O^)
多くの皆さんにご参詣いただきました😄
昨日は今日とうって変わって
朝から曇り空☁☁☁
時々お日様が
顔をのぞかせてくれる
時間帯もありましたが、
一日を通してどんより、
しかも、風が強く肌寒い
一日でした(*_*)
決して
「良いコンディション」
とは言えない中、
果たしてどれくらいの方が
お参りいただけるか……?
多少、気をもみましたが、
ふたを開けてみれば
用意したイスが
「満席」に🙌🙌🙌
完全に
「密接・密集」状態
ですが😱😱😱、
皆さんにはマスク着用、
そして手指消毒の
ご協力をいただき、
又、法要中は換気の為
終始、窓を開放しておきました。
お寺で久しぶりの再会😄
この1年の間に
ご家族を亡くされた
「初十夜」の
ご家族も多くご参詣いただきました。
中には、普段は地元を離れて
お住まいになっていますが、
お父さまやお母さまの
ご供養の為、
お十夜に合わせて
帰省してご参詣下さった
方もいました🙏
しかも、
その方たちの中の3人が、
たまたま小中学校の
同級生同士!(^^)!
お父さま・お母さまの
ご供養のお参りではありましたが、
みなさん懐かしそうに
再会を喜んでいました。
これも、先だった方が
会う機会を与えてくれたのだと
思います(^O^)
諷誦文廻向
「お十夜」では、
「初十夜」の霊位に対して
「諷誦文(ふじゅもん)廻向」
を捧げます。

お十夜の「諷誦文」は、
前半で、この世の
「無常のありさま」を示し、
それを受けて、後半では
この世を生きる私たちを
極楽にお救い下さる
阿弥陀さまのお徳を
讃える、という内容で、
この「諷誦文」を
先だたれた方の為に
読み上げて捧げます。
又、諷誦文の中で、
先だたれた方の
生前の生きざまについても
読み上げます。
「初十夜」の
お施主さま家族はもちろん、
故人さまをよく知っている
地元の檀家の皆さんも、
共に故人さまを懐かしんで
ご供養をさせていただきます。
具体的に
どんなことをしてるか?
文章でお伝えするのは
とても難しい~(*_*)
実際の「諷誦文廻向」の様子を
ご覧いただけないのが残念です💦
お供物😄
お参り下さった
皆様へのお供物
こちらは、
「初十夜」のお施主様から
ご参詣の皆さまへのお供物

こちらは、浄蓮寺から

お弁当の中身は
「お施餓鬼」の時と
同じです。
おわりに
今年も無事に
「お十夜」が勤められ
ホッとおります(^O^)
次の大きな行事は
年明け1月末、
法然上人御忌日法要
「御忌会」です。
コロナは今のところ
落ち着いていますが、
このまま「御忌会」も
無事に勤められるように
願っています😅
それでは今日はこのへんで
明日が皆さんにとって
良き一日となりますように……
(^^)/~~~
合掌
辛かったこと、悲しかったこと、今悩んでいること、うれしかったこと……
何でもおはなしお聞きします(^O^)
基本的にお話をお聞きするだけで、
こちらからの積極的なアドバイス等はいたしません。
先ずは、サイドバーの「お問い合わせフォーム」から
お申し込みください。
「お名前」は実名でなくてもOKです!!
ご希望の日時と方法(例:ご来寺、お電話etc.)を
調整させていただきます😀
秘密は厳守します。