南無阿弥陀佛
みなさんこんにちは(^O^)
今日の鋸南町勝山は
早朝はどんより曇り空☁☁☁
9時過ぎ頃から雨が降り出して、
一日降り続けました☔☔☔
おかげさまで、
雪にならなかったので
ホッとしました(*^^*)
都内は雪が降って
大変だったようですね😱😱😱
くれぐれもケガなどしないように
お気をつけてお過ごしください😊
さて、12月12日の記事で
2月13日(月)
建設中の本堂の
「上棟式」を厳修します、
ということをご報告しました。
その時は、
「まだまだ先だ……」
と、思ってましたが、
気付けばもう、
3日後に迫っているでは
ありませんかーーーΣ( ̄□ ̄|||)
1月半ばから
けっこう予定が詰まっていた為、
「できるうちに少しづつ……」
と思い、着々と準備を進めてきました。
一番の「大物」が
「棟札」の浄書です
本堂の屋根組の柱に
取り付けられますが、
「上棟式」では、祭壇に飾り
「洒水」の作法によって
浄めることになっています
高さが4尺(120cm)
幅は、
一番広いところが30㎝
一番狭いところが24㎝
裏表に書きます。
出来上がりがこちら
こちらが「表面」

上段中心に「南無阿弥陀佛」
その両脇と、下の段には
「本堂が末永く存続しますように」
というような意味の言葉などを書きます
こちらが「裏面」
上段右側が、父の戒名
中心が、私の戒名です。
私の戒名の下に書いてあるのは
「花押」といって、
いわゆる「サイン」です(^^;
札自体が縦長で、
しかも、幅が一定ではなく、
そこに、けっこうな文字数を
書かなくてはならないので、
字配りを決めるのが
一苦労でした💦💦💦
上棟式には
全部で70人くらいの方が
参列して下さる予定です(*^^*)
13日はどうやら
天気が崩れるようですね……Σ( ̄□ ̄|||)
あまり土砂降りにならないことを
祈るばかりです🙏
式の様子については、
月曜日か水曜日に
ご報告する予定です
どうぞお楽しみに~😊
それでは今日はこのへんで、
明日が皆さんにとって
よき一日となりますように……
(^^)/~~~
合掌