南無阿弥陀佛
みなさんこんにちは(^O^)
今日の鋸南町勝山は
朝から快晴🌞🌞🌞
風もなく、気温も上がって
上着が必要ないくらい温かく
とても穏やかな、
冬晴れの一日でした(*^^*)
昨日から、
本堂建設工事が再開しました。
年末、強風に悩まされましたが、
昨日と今日は、穏やかな中
工事を進めていただいています。
さて今日は、
重田菓子店 季節のお菓子
その㉞をお届けします~👏👏👏
今日も二品のお菓子をご紹介
一品目は
「水仙」でございます🙇

水仙を目当てに
県外からも多くの方が訪れます
重田さんでも、
水仙をかたどったお菓子を
ご用意くださっています。
水仙を愛でにお越しになった皆さん、
是非、重田さんにもお立ち寄りいただき
「水仙」のお菓子もご賞味下さい😄
向かって右側には
小さな水仙の花が、
そして、左側は
葉っぱが形取られています
寒さに耐えて凛と咲く
水仙の姿を彷彿とさせる
一品ですね😄
二品目は
「つばき」でございます🙇

ご覧いただいて一目瞭然
「つばき」の花をかたどった一品です
つばきは、
「木へん」に「春」
と書きます。
実際は、種類にもよるようですが
主に咲く時期は11月から4月なんだそうです。
私たちの感覚でいう
桜の時期の「春」ではなく、
この時期、まさに
「新春」にふさわしい
ということでしょう。
水仙と同様、花の少ない、
寒さの厳しい時期に咲いて、
心をホッコリ和ませてくれる、
「椿」にはそんな印象があります😊
そういえば、
浄蓮寺にも一本「椿」の木がありますが、
どんな様子なのか?
気になって見に行ってみました
まだ固い蕾の状態でした😢😢😢
この先、温かくなって開花するのが
待ち遠しいです✨✨✨
今回もお抹茶と共に
いただきました。
お茶碗は、
写真だとわかりにくいですけど
「つばき」のお菓子に合わせ、
薄いピンク色のお茶碗を選びました
どちらも美味しく頂戴しました、
ごちそうさまでしたm(__)m


それでは今日はこのへんで
明日が皆さんにとって
よき一日となりますように……
(^^)/~~~
合掌
辛かったこと、悲しかったこと、今悩んでいること、うれしかったこと……
何でもおはなしお聞きします(^O^)
基本的にお話をお聞きするだけで、
こちらからの積極的なアドバイス等はいたしません。
先ずは、サイドバーの「お問い合わせフォーム」から
お申し込みください。
「お名前」は実名でなくてもOKです!!
ご希望の日時と方法(例:ご来寺、お電話etc.)を
調整させていただきます😀
秘密は厳守します。