南無阿弥陀佛
みなさんこんにちは(^O^)
今日の鋸南町勝山は
朝から快晴~🌞🌞🌞
これぞ「夏!!」というような
日差しがとても眩しく、
大変暑さの厳しい一日でした
🍨🍨🍨
さて、7月19日(火)
第5回「本堂建設委員会」
が開催されました。

「建設委員会」が開催されるのは、
昨年11月末以来、
この間大きな動きがなかったので
大変久しぶりの開催となりました。
主な内容は
1、経過報告
2、「地鎮式」の日程について
3、屋根材寄進について
4、その他(今後の予定)
でした。
1、経過報告
ブログでは先行して
ご報告しましたが💦💦💦
5月24日~25日、
今回お世話になる
「カナメ」さんが建設した
「照光寺」の見学と、
材木を提供して下さる
佐藤木材さんを訪問し
「材木検査」をしてきたことの
報告しました。
これまでも、委員の皆さんには、
個別に「行ってきました」という
お知らせはしていましたが、
皆さんにお集まりいただき、
改めて、写真を見ていただきながら
ご報告をしました。
2、「地鎮式」の日程について
長期工程表では、
「地鎮式」の予定は、
9月ということになっていて、
日程を調整したところ、
9月8日(木)
が、友引なので(友引はお葬式がないので)
この日に行いたい旨をご提案して、
全会一致で
承認をいただきました(^o^)
又、「地鎮式」は
檀信徒の皆さま全体にはご案内せず、
建設委員の皆さまだけに
参列いただくことになりました。
奇しくも、台風で被災した日は
3年前(令和元年)の9月9日。
ちょうど3年目を迎える前日に
「地鎮式」を行うことになります。
何か因縁めいたものを感じます
💦💦💦
3、屋根材の寄進について
新築する本堂の屋根は、
軽くて塩害に強い
「チタン」で葺く予定です。

以前から、
建設委員の皆さんとは、
檀信徒並びに有縁の皆さまに、
屋根材のご寄進
をいただきたい旨を
ご相談していましたが、
今回の建設委員会で、
正式に承認をいただきました。
ご寄進をいただいた方は、
お名前を屋根材に記載し、
永く記録をとどめさせていただきます。
4、その他
今後の予定について、
地鎮式後、地盤改良⇒基礎工事と進み、
11月には「建て方」が始まり、
年明け2月には「上棟式」を
行う予定であることを
お伝えしました。
世間は何かと
見通しの立たないことばかりで、
正直、不安も大きいですが、
目の前のこと一つ一つ、
丁寧に取り組んでいきたいと思います
(*^^*)
それでは今日はこのへんで
明日が皆さんにとって
よき一日となりますように……
(^^)/~~~
合掌
辛かったこと、悲しかったこと、今悩んでいること、うれしかったこと……
何でもおはなしお聞きします(^O^)
基本的にお話をお聞きするだけで、
こちらからの積極的なアドバイス等はいたしません。
先ずは、サイドバーの「お問い合わせフォーム」から
お申し込みください。
「お名前」は実名でなくてもOKです!!
ご希望の日時と方法(例:ご来寺、お電話etc.)を
調整させていただきます😀
秘密は厳守します。