南無阿弥陀佛
みなさんこんにちは(^O^)
今日の鋸南町勝山は、
朝から快晴🌞🌞🌞
寒さもそれほど厳しくなく
風もなく、
穏やかな
冬晴れの一日でした
😄😄😄
昨日は鋸南町にも
「津波注意報」が出されて、
皆さまにも
ご心配をおかけしましたが
お蔭さまで大過なく
過ごすことができました。
🙇♂️🙇♂️🙇♂️
さて、
14日(金)~本日の朝まで
増上寺は
東京都港区にある
浄土宗の大本山です。

念仏の教えに帰依していた
徳川家康公が
江戸における
菩提寺に定めて以来
大きく発展しました。
境内には今も、
2代将軍秀忠光を始め
6人の将軍様の
お墓があります。
又、江戸時代には
浄土宗の坊さんの
学問修行の道場として、
3000人もの坊さんが
学んでいたとのことです。
家康公が常々拝んでいた
「阿弥陀佛のお像」は、
お線香の煙にいぶされて、
お姿が黒くなってしまったことから、
「黒本尊さま」と呼ばれ、
本堂のお隣の
「安国殿」という
建物にご安置されています。

ちなみに
「安国殿」という名称は
家康公の戒名
東照大権現安国院殿徳蓮社崇譽道和大居士
に由来しています。
又、度重なる戦の厄災から
家康公を守り、
勝利に導いて下さったことから、
「勝運(かちうん)黒本尊」
とも呼ばれ
今も「勝運」や「災難除け」を願う
多くの人たちの尊崇を集めています。
「黒本尊さま」は
普段は秘仏とされ、
直接拝むことができません。
年3回、
1月・5月・9月の15日に、
お厨子の扉が開かれ、
この日の合わせて
「黒本尊さま」の祈願会
が厳修されています。
1月15日(土)
黒本尊さまの一年最初の
「初祈願会」が
勤められました。
土曜日ということもあり
堂内にはたくさんの方が
ご参詣下さっていました。
堂内は残念ながら
「撮影禁止」なので
写真はありませんが、
祈願会中の
お堂の外の様子がこちら
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
お堂に入りきれない方が
外からお参り下さっていました。
又、同じ頃の本堂の様子がこちら
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
お参りの方が、
行列を作っていましたΣ( ̄□ ̄|||)
皆さんも
機会がありましたら
それでは今日はこのへんで、
明日が皆さんにとって
良き一日となりますように……
(^^)/~~~
合掌
辛かったこと、悲しかったこと、今悩んでいること、うれしかったこと……
何でもおはなしお聞きします(^O^)
基本的にお話をお聞きするだけで、
こちらからの積極的なアドバイス等はいたしません。
先ずは、サイドバーの「お問い合わせフォーム」から
お申し込みください。
「お名前」は実名でなくてもOKです!!
ご希望の日時と方法(例:ご来寺、お電話etc.)を
調整させていただきます😀
秘密は厳守します。