南無阿弥陀佛
みなさんこんにちは(^O^)
今日の今日の鋸南町勝山は、
とても寒かった~❄❄❄
今シーズン初めて、
朝、頭が寒くて
目が覚めました😅
日中は
おだやかに晴れましたが、
気温はあがらず、
一日を通して
とても寒い冬の一日でした
⛄⛄⛄
昨日から
日本海側を中心に
記録的な大雪が降り続いて
かなりの積雪に
なっているとのこと。
ブログでつながっている
北陸地方のみなさん
大丈夫でしょうか?
とても心配です。
大きな被害が出ませんように
只々、お祈りするばかりです🙏
さて、昨日26日(日)
毎年恒例、
年末の大掃除をしました😄
当初、「天気が悪い」
という予報だったので、
どうしようか迷っていましたが、
朝8時半頃、
お日さまが出ていて🌞
風も吹いていなかったので
思い切って決行しました😅
午前中は
客殿仮本堂の窓ふき
先ず、
全体を水で洗い流し、
その後、
「窓ふきワイパー」
のスポンジ側で
汚れを拭きとり、
続いて、
ワイパーで水切りします。

- 価格: 1232 円
- 楽天で詳細を見る
大きなガラスの部分の
水かけとワイパー作業は
タイミング悪く、
写真を撮り損ねました
😅😅😅
ワイパーの水切りの後、
仕上げに、
水が滴った「跡」が
残っているところを、
新聞紙で拭きとります。
😄😄😄

玄関部分も、大きい窓と、
同様の作業をしました


その後、内側も拭いて
窓ふきは完了!!
午後からは
仮本堂内のお掃除🧹
一年間、
ご本尊様に積もったほこりを
毛はたきで払いました🙏
移動できるものは
全て移動して、

漆の仏具は乾拭き、
真鍮の仏具は、
「ポリッシュ液」
を使って磨きました。
去年、このポリッシュ液が
行方不明で使えなかったんですが、
😱😱😱
その後、無事発見され、
今年は使うことができました✨✨✨
このポリッシュ液が
効果絶大です~😄
右が磨く前、
左がポリッシュ液で
磨いた後
これも
右が使用前、左が使用後
写真だと
分かりにくいかもしれませんが、
輝きが全く違います✨✨✨
今日の作業はここまで
あとは、
30日に
お供え餅を飾って、
大みそかに
香炉の灰掃除をして、
すべて完了です😄
本堂がある頃は、
本堂内の大掃除だけで
一日がかりでしたが、
仮本堂の今は、
「大掃除」というのも
大げさに感じる程、
簡単に終わらせてしまいました
💦💦💦
今年も残りわずか、
皆さんも新年を迎える準備で
何かとお忙しいことと思います。
どうぞお身体、
くれぐれもお大事にお過ごし下さい🙏
それでは今日はこのへんで、
明日が皆さんにとって
良き一日となりますように……
(^^)/~~~
合掌
辛かったこと、悲しかったこと、今悩んでいること、うれしかったこと……
何でもおはなしお聞きします(^O^)
基本的にお話をお聞きするだけで、
こちらからの積極的なアドバイス等はいたしません。
先ずは、サイドバーの「お問い合わせフォーム」から
お申し込みください。
「お名前」は実名でなくてもOKです!!
ご希望の日時と方法(例:ご来寺、お電話etc.)を
調整させていただきます😀
秘密は厳守します。