南無阿弥陀佛
みなさんこんにちは(^O^)
今日の鋸南町勝山は、
朝から気持ちよく
晴れました~
🌞🌞🌞
風もなく、
気温も上がって暖かく
まさに「小春日和」の
爽やかな一日でした
(^O^)
さて、
昨日(11月25日)
新本堂の建設委員会が
行われました。

11月1日の記事で報告の通り、
10月29日の打合せに於いて、
これまで業者とお寺側で
打合せを重ねてきた結果、
設計・見積もり、共に
おおむね合意に至りました。
これを受けて、
浄蓮寺の護持会役員さんと
総代さん等で組織している、
「建設委員会」の皆さんに
お集まりをいただき、
これまでの経緯を含め
諸々の説明を
させていただきました。
先ず、
業者の方から、
建物の概要と
見積もりの内容について、
ご説明をいただき、
併せて、前回の打合せの段階では
はっきりしていなかった、
「地盤改良」に関する報告も
していただきました。
結論として、
「建設委員会」としても
ご了解をいただきました。
檀家の皆さまに対しては
書面でお知らせすることに
なりました。
ようやくまた一歩、
前進しました^_^;
今後は、
さらに詳細な設計を、
進めると同時に
役所への申請などの
事務手続きや、
木材の調達などを
進めていくとのことです。
そして、
実際に建て方が始まるのは……、
なんと、
順調に進んだとしても、
早くても
来年の11月ころに
なるとのことです
💦💦💦
これには、私も
正直、ちょっと
びっくりしました
Σ( ̄□ ̄|||)
業者の方の説明によると、
材木を乾燥させる為に
最低でもこれくらい
「木をねかせる」期間が
必要なんだそうです。
十分乾燥できていないと、
後々木が割れたりゆがんだり……、
ということも
起こるということです😨😨😨
しかし、
建て方が始まるまでの間には、
「地鎮式」や地盤改良工事、
そして基礎工事など、
やることが沢山あります。
そんなわけで、
まだまだ先は
長くなりそうですが、
慌てず、
じっくり腰を据えて、
取り組んでいきたいと思います
😊😊😊
それでは今日はこのへんで
明日が皆さんにとって
良き一日となりますように……
(^^)/~~~
合掌
辛かったこと、悲しかったこと、今悩んでいること、うれしかったこと……
何でもおはなしお聞きします(^O^)
基本的にお話をお聞きするだけで、
こちらからの積極的なアドバイス等はいたしません。
先ずは、サイドバーの「お問い合わせフォーム」から
お申し込みください。
「お名前」は実名でなくてもOKです!!
ご希望の日時と方法(例:ご来寺、お電話etc.)を
調整させていただきます😀
秘密は厳守します。