浄土宗 浄蓮寺

千葉県鋸南町にある浄土宗のお寺のブログです

重田菓子店 季節のお菓子⑱

南無阿弥陀

みなさんこんにちは(^O^)

今日の(も)鋸南町勝山は
朝からどんより曇り空
☁☁☁

雨が降りそうで降らない状態が
ずっと続きましたが

3時過ぎにはお日様が
顔を出してくれました😄

一方、

台風の進路がだいぶ南下して
関東も大きく影響を受けるようです
😱😱😱


明日は暴風雨になるとのこと
大きな被害が出ないことを
ただただ願うばかりです💦


さて、前回(15日・水)は
今週のお題「好きなお茶」
について投稿しました!(^^)!

gunjima-taii.hatenablog.com

お茶にはお菓子が
つきものでしょう!!

ということで、

お待たせしました!!

人気シリーズ
「重田菓子店季節のお菓子」
その⑱をお届けします~
👏👏👏


今日は2種3品をご紹介

一品目は

「栗ひろい」
でございます🙇‍♂️

f:id:gunjima-taii:20210917135210j:plain
「栗ひろい」


栗は秋の味覚の「代表選手」😄


皆さんのブログでも
栗にかかわる記事が
紹介されています

fish-on-ice.hatenablog.jp


hohoan.hatenablog.com


(ほかにもあったと思います……、
 言及できなかった方、ごめんなさい
 🙇‍♂️🙇‍♂️🙇‍♂️)


「重田菓子店」でも
「栗」のお菓子を
ご用意下さっていました


見てのとおり、
周りの緑色のモジャモジャが
栗のイガをかたどり、

中から栗が
顔をのぞかせています。

お店のショーケースで見た時は
「栗の甘露煮」が中に
入っているのかと思いましたが

帰ってよく見たら、なんと、
栗があんこで
つくられていました~

(◎_◎;)✨✨✨

しかも!!

真ん中で切ってみると

f:id:gunjima-taii:20210917141648j:plain
中まで栗の形に作ってあります😄

見える部分だけではなくて
中までちゃんと
「栗」の形に
つくってあります

いつもながら、細かいところまで
丁寧に作ってくれていますね~😄



二品目は
「おはぎ
 (こしあんつぶあん)」

でございます🙇‍♂️

f:id:gunjima-taii:20210917141252j:plain
「おはぎ(こしあん)」
f:id:gunjima-taii:20210917141344j:plain
「おはぎ(つぶあん)」

9月も半ばを過ぎ、
週明け20日から26日まで
「お彼岸」の期間になります。


お彼岸と言えば「おはぎ」ですね~


こちらも既に
ずずさんがご紹介下さっています。


vvzuzuvv.hatenablog.com



皆さんご存じのことと思いますが

「お萩」と「牡丹餅」
ものは同じですが

春のお彼岸には、
「牡丹(ぼたん)」
の花にちなんで
「ぼた餅
 (ぼたんもち)」

秋のお彼岸には、
「萩」の花にちなみ
「お萩(はぎ)」と呼ぶんだそうです。


おはぎも、いろいろな種類があります。

こしあんつぶあんの他に
きな粉・胡麻・うぐいす等々……


以前、沢山の種類のお萩を
ブログにUPして下さっていたのを
読んだ記憶があるんですけど、

見つけられなくて
言及できませんでした
(残念、ごめんなさい……😥)


重田菓子店さんでは、王道の
こしあん」と「つぶあん
の2種類だけです。

ご主人の、
ブレない心意気を感じます👍



3つのお菓子を一度に食べるのは
さすがにキツイので、

今日は時間をずらして
いただきました😅


お彼岸には、
みなさんもお墓にお参りして
お茶とおはぎで一息つきながら

先だたれた懐かしい方を
偲んでみてはいかがでしょうか(^^♪


それでは今日はこのへんで


明日が皆さんにとって
良き一日となりますように

(^^)/~~~

合掌

ぐんちゃん和尚の「おはなし聞きます(^O^)」

辛かったこと、悲しかったこと、今悩んでいること、うれしかったこと……
何でもおはなしお聞きします(^O^)
基本的にお話をお聞きするだけで、
こちらからの積極的なアドバイス等はいたしません。
先ずは、サイドバーの「お問い合わせフォーム」から
お申し込みください。
「お名前」は実名でなくてもOKです!!
ご希望の日時と方法(例:ご来寺、お電話etc.)を
調整させていただきます😀
秘密は厳守します。