南無阿弥陀佛
みなさんこんにちは(^O^)
今日の鋸南町勝山は、
朝早い時間、
少々雨がぱらつきましたが
その後はあがり、
午後からは時折、
お日さまが顔を出してくれて、
おまけに、気温がけっこう上がって
蒸し暑い一日になりました😅
それにしても、土曜日の
熱海の土石流被害には
心が痛みます。
お亡くなりになった方には
心よりお悔やみを申し上げ、
お念仏御廻向を捧げます。
南無阿弥陀佛
今日は日本海側で
強い雨が降るとの予報でしたが
今のところ被害の情報は
伝わっていませんが、
大丈夫だったでしょうか?
明日以後も、
油断できないい日が続くようです。
お互いの無事を
只々願うばかりです。
さて今日は、
「内房線の駅」その⑨
をお届けします👏👏👏
今日ご紹介する駅は
「青堀(あおほり)駅」
です~!(^^)!
(ちなみに写真撮影は5月1日でした)
「位置の確認」
青堀駅は、
前回ご紹介した「大貫駅」から、
更に一つ上った駅になります。
東京方面から
「青堀⇒大貫⇒佐貫町⇒上総湊
⇒竹岡⇒浜金谷⇒保田⇒安房勝山」
の順になります🚃
富津岬の
上の付け根が「青堀駅」、
下の付け根が「大貫駅」
という位置関係です😅
「観光案内看板」
大きな観光案内看板があります。

右側に写っているのは
「潮干狩り」の写真ですね~
この辺りは
毎年ゴールデンウィークには
「潮干狩り」で賑わいます😄

併せて、
「富津市の玄関口」に
位置しているからか、
「東京湾観音」や「鋸山」、
潮干狩りの写真の下には
「マザー牧場」の写真も見えます。
富津市の観光スポットを
広範囲で紹介してますね~😀
「駅前ロータリー」
駅前は、広いロータリーが
整備されています。
広い富津市の中でも
一番北に位置し、
お隣の君津市と
隣接していることもあってか
駅舎は同じでも、
駅前の様子は、
これまで紹介してきた駅と、
少々雰囲気が違って、
何となく「都会✨」
を感じます😊
「駅の両側を結ぶ歩道橋」
もう一つの「青堀駅」の特徴は
線路を挟んで、両側を渡す
歩道橋が設置されている
ことですΣ( ̄□ ̄|||)


こんなに立派な歩道橋が
設置されているということは、
それだけ住んでいる人が多い
ということなんでしょうね~😅