南無阿弥陀佛
みなさんこんにちは(^O^)
今日の鋸南町勝山は、
早朝、風がひんやりして
とても冷え込みました😱
日中、天気は良かったのですが
それ程気温はあがらず
とても4月下旬とは
思えない一日でした😅
暑い日があったり、
冷え込んだり、
なかなか落ち着きませんね~💦
さて今日は、
「内房線の駅」その⑦
をお届けします👏👏👏
本日ご紹介するのは
「岩井(いわい)駅」
です!!!(^^)!
これまで6回は、
浄蓮寺最寄駅「安房勝山駅」から
一駅づつ上って
ご紹介してまいりましたが
今回ご紹介する「岩井駅」は、
逆に一つ下った駅になります。
東京方面から
「浜金谷⇒保田⇒安房勝山⇒岩井」
という順番になります。
では早速、駅舎からご紹介😄

これまでご紹介してきた
「レトロ」な駅舎とは
ガラッと雰囲気が変わって、
新しくてきれいな駅舎です🌈
駅舎を背にした景色がこちら
とても賑やかといえない状況は
他の駅と変わりません💦
ちなみに、4月21日に紹介した
「道の駅 富楽里」は
この「岩井駅」が最寄り駅になります
待合室を覗いてみましょう😄

あまり広くはありませんが、
とてもキレイです。
おやっ、こんな張り紙がΣ( ̄□ ̄|||)
「B.B.BASE STATION」
(房総(B)バイスクル(B)ベース ステーション)
BOSOは「房総」で、
決して「暴走」ではありません🤣🤣🤣
房総半島を自転車で走る人たちの
ベースを提供しているようです
近くに住んでいながら
知らなかった……😅
となりにもう一枚張り紙がΣ( ̄□ ̄|||)
以前、「南総里見八犬伝」の
舞台になった
「富山(とみさん)」を
ご紹介しましたが、
「伏姫籠穴」の登山ルートは
台風被災以来、未だに通行止めに
なっているとのことです(T_T)
電車が入ってきました🚃
3月のダイヤ改正に伴い
新型車両になりました🙌🙌🙌
海の水色と、菜の花の黄色
をイメージしたライン(推測)
が入っています。
車両が新しくなったのは
うれしいんですが……、
これまで4両編成だったのが、
2両編成になってしまいました😱😱😱
電車で通学する高校生は
毎日、窮屈な思いをしているようです
全国的どこも同じなのかもしれませんが、
南房総も電車の状況は
悪くなる一方です。
経営上、仕方ないのでしょうけれども
「切捨て」感は否めません
悲しい限りです😢😥😥
お願いだから
廃線にだけは
しないで下さ~い
🙇♂️🙇♂️🙇♂️
何事もなければ
ゴールデンウィークには
沢山の観光の方たちで賑わうんですが
残念ながら
今年は緊急事態宣言下で、
コロナ以前のような賑わいはなさそうです💦
今はもうちょっとガマンで、
少し落ち着いたら、
電車に揺られて南房総へ、
是非お越しいただきたいと思います😄😄😄
それでは今日はこのへんで
明日が皆さんにとって
良き一日となりますように
(^^)/~~~
合掌