南無阿弥陀佛
みなさんこんにちは(^O^)
今日の鋸南町勝山は、
朝、日の出前は結構冷えました😱
日中も雲に覆われて☁☁☁
お日さまを拝むことはできず
終日「どんより」した
一日でした😥
土日は雨になるようです☂
スッキリ晴れる日が
待ち遠しいです。
さて、
「増上寺御忌大会」から、
「お釈迦さまのお誕生日」
「法然上人のお誕生日」と
「仏さま系」の
投稿が続きましたので、
今日は
「重田菓子店
季節のお菓子」その⑬で、
ちょっと一息入れましょう😊
👏👏👏
今日は、ちょっと欲張って
3品ご紹介‼
一品目は
「八重桜」でございます🙇♂️

今年はブログを通じて
各地のステキな桜を
たくさん楽しませていただきました
この場をお借りして
御礼を申し上げます😊
ソメイヨシノの盛りは
あっという間に過ぎ去り、
八重桜の時期になりました
今年の桜シーズンも
残りわずか……。
過ぎ去る桜の季節の
名残りを惜しむ一品です。
二品目は
「柿若葉」でございます🙇♂️

「〈柿若葉〉って、
柿の木の若葉のことですか?」
って聞いたら、
「帰りに、
裏の柿の木を見てって下さい」
って言われたので、見てみました。
それがこちら
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

柿の木の若葉の緑が
とてもキレイでした🍃
秋、実がなった柿の木を見て
「秋だな~」って
思うことはありますけど、
若葉の柿の木って、
意識して見ることが
今までありませんでした。
木は、それぞれの季節で
いろんな表情を
見せてくれるんですね~😊
そして、
若葉の「柿の木」を
お菓子で表現するとは、
なかなか粋な演出ですネ😉
そして三品目
「かしわ餅」でございます🙇♂️

桜の季節がもう終わりと思ったら
気が付けば四月も半ば💦💦💦
5月、端午の節句も
もうすぐですね( ゚Д゚)🎏
桜からかしわ餅へ……
そんな季節の移ろいを
お菓子で感じさせてもらいました。
「八重桜」と「柿若葉」は私が、
「かしわ餅」は妻がいただきました。
今回は、お抹茶と共に
頂戴しました。

ごちそうさまでした🙏
それでは今日はこのへんで
明日が皆さんにとって良き一日となりますように
(^^)/~~~
合掌