南無阿弥陀佛
みなさんこんにちは(^O^)
今日の鋸南町勝山は、
朝からスッキリ晴れました~!!😃😃😃
特別温かいわけでも、寒いわけでもなく、
ちょっと肌寒いって感じが、
かえって心地よく感じるような
冬晴れの一日でした~!!
昨日は天気は良かったんですが
ニュースでも伝えられた通り
「春一番」が吹いて
大荒れの一日でした( ̄_ ̄|||)
「春一番」と聞くと
アントニオ猪木の物まねをしていた
「春一番」を思い出してしまうのは
私だけでしょうか……(^^ゞ
何はともあれ、
春がまた一歩近付いたと思うと、
うれしくなります\(^o^)/
さて、昨日(2月4日)の新聞で
「鋸南町の頼朝桜開花」
の報が伝えられました🙌🙌🙌
「頼朝桜」というのは、
静岡県川津町から寄贈された「河津桜」の鋸南町での愛称です。
以前、「頼朝上陸地」のご紹介をしましたが、
石橋山の合戦で敗れた源頼朝が、
海を渡って鋸南町に流れ着き、
この地から再び挙兵して、
遂に鎌倉幕府を開くに至りました。
この史実に準えて、
河津町から寄贈された河津桜を
「頼朝桜」と呼んでいるということです😊
今では、佐久間ダム湖や保田川をはじめ、
個人宅も含めると1万9千本の頼朝桜が植えられているとのこと。
町では20,000本を目標にしているそうです。
佐久間ダムでは、
1月18日にUPしたとおり
すでにちらほら咲き始めてましたが、
河津町から最初に寄贈された木が、
鋸南町役場庁舎に植えられていて、
「標準木」になっているんですが、
(知らなかった……💦💦💦)

立春の2月3日、
5,6輪の開花が確認されて
「開花宣言」
が出されたということです。
(こういう「宣言」はうれしいですね~😅)
2月17日から3月7日まで、
佐久間ダム湖では、
桜のライトアップ
が行われているとのことです。
これは又、レポートしなければ!!📸
皆さん、どうぞお楽しみに~
春の足音が、
少しづつ近付いてくるのが感じられて、
この時期は気持ちもあがってきます🌸🌸🌸
(花粉症がなければ、
なおうれしいんですが……)
それでは今日はこのへんで
明日が皆さんにとって良き一日となりますように
(^^)/~~~
合掌