南無阿弥陀佛
みなさんこんにちは(^O^)
今日の鋸南町勝山は、朝から快晴😃!!
時折、雲がかかることはありましたが、
一日気持ちよく晴れました。
気温も高く、多少暑ささえ感じる程で、
今も、Tシャツ一枚でいます。
明日は雨の予報~😱
今日の晴れが貴重に感じますね~
さて、
10月も早いもので半ばになりました。
例年ならば、
10月12日~15日(朝)、
大本山 鎌倉光明寺で
「十夜法要」が勤められています。
「十夜法要」とは、
阿弥陀仏の成仏と極楽浄土の完成を悦び、
極楽へ救われることを願って
「十日十夜」の念仏をお称えする法要です。
本来、十日間勤められるべきところでしょうが、
近年では時代の流れで、
一日限りの法要となっているところが多いようです💦
(今も十日間バッチリ勤めているお寺もあります)
元は、京都真如堂(天台宗)が起源とされていて、
浄土宗では、後土御門天皇様の勅許を賜り
鎌倉光明寺で勤められるようになりました。
光明寺の十夜法要は、
まさに「浄土宗十夜法要の本家本元」なのです!!
例年なら、境内には露店が出て
沢山の参詣の方たちで賑わいます

本堂では、大勢の僧侶が出仕して
盛大に法要が勤められます。

昨年は、大学時代の同級生が
「唱導師」の大役を勤めたので、
私も法要に出仕しました😅
残念ながら、
今年から本堂の改修工事の為、
法要は縮小して行う予定になっていましたが、
更に「コロナ禍」が加わり、
堂内での一般参詣はできないとのことです(;´д`)ゞ
そして、
光明寺の十夜法要を皮切りに
「十夜シーズン」に入り
11月末まで、浄土宗各寺院で十夜法要が勤められます!!
例年であれば、いくつかのお寺でご縁をいただき
法話をさせていただいていますが、
これまた残念ながら
「コロナ禍」で今年の十夜法要は中止にするお寺が多いようです(T_T)
私の今年の十夜法話は、
今のところ2ヶ寺でさせていただく予定です。
貴重な法話の機会なので、
例年以上に一所懸命に勤めさせていただきたいと思います。
ちなみに、
浄蓮寺の十夜法要は
11月14日(土)に厳修の予定です。
それでは今日はこのへんで
明日が皆さんにとって良き一日でありますように
(^^)/~~~
合掌