南無阿弥陀佛
みなさんこんにちは(^O^)
今日の鋸南町勝山は、
朝から微妙に曇り空で☁☁☁
晴れ間ものぞきましたが、
午後から多少蒸し暑さを感じたものの
それ程暑くもならず、
わりと過ごしやすい一日でした。
天気予報のよると
これから秋の長雨期間に入るようです。
貴重な晴れの日を、有効に使いたいですね😀
さて、今日は街の名所のご案内です👌
今日ご紹介するのは
「頼朝上陸地」です。


この「源頼朝上陸地」は、
勝山の中の「竜島地区」にあり、
千葉県の指定史跡になっています。
石橋山の合戦で敗れた頼朝が
小さな小舟で真鶴を出港して、
海を渡り勝山にたどり着いたと伝えられています。
当時の村人は、頼朝を歓待したようで、
ご褒美として、
「松山・久保田・菊間・中山・柴本・池貝・鰭崎」
の7つの姓を与えたと言われていて、
「竜島七姓」
と呼ばれています。
今でもこれらの名字の家が多くあります。
又、頼朝が
「わしが天下を取ったら、安房一国を与えよう」
と言うと、それを聞いた人が、
「安房一国」と「粟一石」を勘違いして"(-""-)"、
「粟なら畑で採れるので、名字を下さい」
と頼みました。
すると、頼朝は一言、
「そうか、ばかだなぁ」。
それを聞いた村人は
姓をもらったと、またまた勘違い💦
「左右加」「馬賀」と名乗ったとか……。
又、上陸した頼朝が、
サザエを踏んづけてケガをしてしまい、
怒った頼朝は
「サザエの角などなくなってしまえ💢💢💢」
と怒鳴りました。
それ以来、このあたりのサザエには角がないんだとか……。
どこまでが史実か?
判断は皆さんに任せます😅
その後頼朝は、
勢力を盛り返して、
やがて皆さんご承知の通り、
鎌倉に幕府を開きます。
勝山は頼朝にとって、
とても縁が深く、しかも縁起の良い土地なんですね😄
近くにお越しの際は、是非お立ち寄りください。
それでは今日はこのへんで
明日が皆さんにとって良き一日でありますように
(^^)/~~~
合掌