南無阿弥陀佛
みなさんこんにちは(^O^)
今日も鋸南町勝山は、
台風の影響か、大気が不安定だったようで、
午前中はとてもいい天気で
しかも蒸し暑かったんですが(*_*)
午後2時頃、
急に暗くなって冷たい風が吹いてきたな~
と思ったとたん、
「ザーーーーーッ」と強烈な雨☂☂☂
しかし、それもほんの20分位で
すぐにやんで、その後は何事もなかったように
またいい天気になりましたf*_*;
台風の被害を受けた九州の皆さまには
心よりお見舞いを申し上げ、
亡くなられた方には、
お念仏御廻向申し上げます。
昨年の9月9日。
台風15号(後に「令和元年房総半島台風」と命名)
の襲撃を受け、鋸南町そして浄蓮寺は
甚大な被害を受けました。
あれから一年が経ちました。
九州では停電が続いていると伝えられていますが、
一年前、鋸南町も長い期間、
停電状態が続いたことを思い出しました。
(「台風」とか「強風」が軽くトラウマになってます💦💦💦)
被災直後は「何とかしなきゃ……」という思いで必死でしたが、
一年が経ち、冷静に当時を振り返ると、
今更ながら「大変な被害だったんだな……」と、
改めて思い知らされています。
未だに、屋根がブルーシートで覆われている家が多くあります。
又、屋根の修理は終わっていても、
家の中は被災直後と変わらないという家も多いようです。
一方で、
修復を断念した家の
取り壊し作業が、
あちこちで進められています。
既にご報告の通り、浄蓮寺も
7月中旬に解体作業を終え、
今は更地になっています。


先週は、
浄蓮寺の目の前と、裏手の大きな家2件が
ほぼ同時に取り壊されました(T_T)
大げさな表現ではなく、ここ2,3か月で、
街の風景が、ガラッと変わってしまいました。
一番被害がひどかった地区では
1/3の家が取壊され、
今後、地区自体成り立たないだろうとのこと。
被災から一年経って、
復興が進んでいる部分もありますが、
逆に、
被害がジワジワと拡大していることを肌で感じます。
この先、どうなっていくか?
全く見通しがたちませんが、
できる限りのことを、
地道に継続していきたいと思います。
それでは今日はこのへんで。
明日が皆さんにとって良き一日でありますように
(^^)/~~~
合掌