南無阿弥陀佛
みなさんこんにちは(^O^)
今日の鋸南町勝山は、
朝から、どんより曇り空☁☁☁
ちょうど正午ごろから、
一時、雨が「ザーッ☂☂☂」と降りましたが、
一時間も経たないうちにやんで、
その後もずーーーっと曇り。
日が照らないぶん、
猛暑の時と比べたら、だいぶしのぎやすかったですが、
湿気が強く、何ともスッキリしない一日でした😅
そんな中、お昼前の30分程を利用して、
久しぶりに山の方へ
田んぼの様子を見に行ってきました🚙
以前、7月19日の記事の中で
田んぼで稲が元気に育っている写真をご紹介しました。
あれから1か月以上が経ち、
稲刈りシーズンも後半戦。
全部とはいかないまでも、
7~8割は稲刈りが終わっているようでした。


まだこれからの田んぼも残っています。

近頃、イノシシの被害がひどく、
写真では分かりにくいですが、
多くの田んぼには「電線」が張り巡らされていて、
イノシシの侵入を防いでいます。
(イノシシが触れるとビビッ⚡とくるようです)
しかし、中には電線などものともしない
つわもののイノシシもいるようで、
知合いの田んぼには、イノシシが入って暴れて、
一部の稲が倒されたとのことです😥
天候やら野生動物やら……、
農家の皆さんのご苦労を思うと、
本当に頭が下がります🙇♂️🙇♂️🙇♂️
「米」という字は
「八十八」と書きます。
文字通り
一粒の米も「八十八」の苦労を経て実る、
という意味なんだとか~😄
実際は「八十八」どころではない
もっと多くのご苦労があることと思います。
大変なご苦労の末、
今年も無事お米を育てて下さった農家の皆さまに
心より「感謝」申し上げます🙏🙏🙏
それでは今日はこのへんで
明日が皆さんにとって良き一日でありますように
(^^)/~~~
合掌