南無阿弥陀佛
みなさんこんにちは(^O^)
今日も鋸南町勝山は、
朝から快晴🌞🌞🌞!!
昨日の天気予報では、
午後から一時雨、
しかも、一時的に豪雨になるかもしれない
とのことでしたが、
心配された雨は、
午前9時前に「ちょろっ」と降っただけ。
しかも、またまた「お天気雨」でした。
そのあとは、今の時刻まで降らないままです。
台風が発生している影響でしょうか、
昨日までと比べると
かなり蒸し暑い一日だったような気がします😅
さて、
以前古い文献を読んでいたら、
「虎列刺」
という言葉が出てきました。
恥ずかしながら、
初めてこの言葉を見た私は
「うん~?なんだこりゃ?」と思いながらも、
そのまま読み進めていたんですが、
読んでいるうち
「虎列刺の劇疫」とか
「疫病初発より……」とか
「虎列刺疫死の……」と出てきます。
「これはもしや?」と思って、
改めて調べてみると、
思った通り、
「虎列刺」とは「コレラ」のことだったんですね💦

ちなみに、私が読んだ文献というのは、
明治9(1,897)年に書かれたもののようです。
内容をかいつまんでご紹介すると、
先ず、罹患の状況について、
その年の6月から12月末までの
感染患者は、161,314人、
うち、亡くなられた方=101,364人、
治療を受けて完治した人=47,885人
治療中の方=19,065人
と伝えています。かなり深刻な数字です。
しかも、罹患した人の実に2/3がお亡くなりになっているんですね🙏
続けて、このようなことが書かれています。
「その劇症を発症すると、
親は子供の為に何もできず、
妻は夫に何一つも語ることもできず、
息をすることもできずに息絶えてしまう。
あぁ、なんと残酷な事か」
感染した人に、何もしてあげられず
息を引き取るのを、ただ見ていることしかできない。
そんな、忸怩たる思いが伝わってきます。
続けて、次のようなことが書かれています。
「〈世界中の人は皆、我が兄弟である〉との思いで
慈しみの心をもって、哀れむべきを哀れみ、
〈救い助けたい〉との心を発すことこそが
人の道というものである。どうか、心ある人は、
亡き方が極楽浄土へお救いいただけるように
阿弥陀さまの救いを頼み、
〈ナムアミダブツ……〉と称えてほしい」
如何でしょうか?
今から120年以上昔に書かれたものですが、
今の私たちも、学ぶべきことが多いように感じます。
今、コロナ禍にあって
罹患した人や家族、更には職場や学校に到るまで、
心ない誹謗中傷が向けられるとのこと。
私たちも
〈世界中の人は、皆わが兄弟である〉との思いを以て
互いを思いやる心を忘れずにいたいですね~😊
そして、是非、皆さんも
心ならずも苦しみの中にお亡くなりになった方に対して、
「阿弥陀様のお迎えを賜り、
極楽へお救いいただけますように」と願って、
「ナムアミダブツ……」と
お念仏を手向けていただきたいと思います。
それでは今日はこのへんで
明日が皆さんにとって良き一日でありますように
(^^)/~~~
合掌