南無阿弥陀佛
みなさんこんにちは(^O^)
今日の鋸南町勝山は、
朝、早い時間にちょっと雨が降りましたが、
すぐに上がり、その後はずっと曇り空。
日差しの厳しさこそなかったものの、
結構蒸し暑い一日でした。
外からは、一日中セミの鳴き声が聞こえ、
夏本番も、もう目の前まで来ているように感じます😀
さて、
先日、ご近所のおばさん「K枝さん」から、
「おすそ分け」で「ころてん」をいただきました(パチパチパチパチ👏)

棒で突き出して、酢醤油をかけて食べる
あの「ところてん」

「あんみつ」に入ってる、
「かんてん」のもとになってる「ところてん」
(「ところてん」をフリーズドライしたものが「かんてん」だそうな)

近頃では、ダイエット食としても
注目されているらしい
あの「ところてん」です!!
ご存じの方も、ご存じでない方もいると思いますが
「ところてん」の原料は
「てんぐさ」という海藻なんですね~😲
「てんぐさ」を天日で干して、
煮込んで溶かして、冷やして固める
極めておおざっぱにいうと、
そういうふうに「ところてん」はつくられます
(もっと細かい行程があるのかもしれませんが
正直、よくわからないので省略します💦💦💦)
「k枝さん」は若い頃から
「うみの女(海女)」として、
てんぐさやヒジキ、ノリ、ワカメなど海藻や、
サザエなどの貝を取ったりして生きてこられました
もう、けっこういいお年ですが
やはり海を愛しているようで
今でも気が向くと
海に出てはいろいろなものをとって、
たまに「おすそわけ」をしてくれます。
とてもうれしいです!!
蒸し暑い午後、手作り出来立ての「ところてん」で
一足早い夏を味わわせていただきました
(ごちそうさまでした🙏)
「K枝さん、ありがと~う!!」
というわけで、今日はこのへんで
明日が皆さんにとって良き一日でありますように
(^^)/~~~
合掌