浄土宗 浄蓮寺

千葉県鋸南町にある浄土宗のお寺のブログです

※ 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

マイナンバーカード、その後のその後

南無阿弥陀

皆さんこんにちは(^O^)

今日の鋸南町勝山は
おおむね晴れ🌞🌞🌞


雲が多く、少々風が強かくて
肌寒く感じたものの、

春が近づいているのが
感じられるような一日でした(*^^*)



さて、2月6日の記事で
マイナンバーカード申請後、
まだ、ポイントが付与されていない、
ということをお伝えしました。



gunjima-taii.hatenablog.com



その時の記事にも書きましたが、
「ポイント付与は、申請後2か月後の
 24、25日が目安」

とのこと。


カードの申請したのが
12月初旬だったので
2月の末かな……?


と思って、
申請した「楽天ポイント
をチェックしたところ……


ポイントが増えてるのが
確認できました~

🙌🙌🙌



改めてポイント履歴を確認してみると



マイナンバー関係で
付与されたポイントは
2月23日に


公金受取口座の登録で
7500ポイント


健康保険証としての利用申し込みで
7500ポイント


が確認できました。
合わせて15,000ポイント……




あれっ?Σ( ̄□ ̄|||)




最大20,000ポイント
だったはずだけど……



マイナンバーカード新規取得で
付与されるポイントが
今のところ付いてません😱😱😱


前回の記事にも書きましたが
付与の条件は、


申込日以降の利用金額の累積が
2万円に達した月の翌々月の25日ごろ


ということでした。


この条件が、
正直、よくわかりません💦💦💦


ちなみに、申請した12月以降、
楽天カードの利用金額は
20,000円を超えています。




一応確認したら



ということでした。


私の場合、
「申請日以後の利用金額が
 2万円に達した月」

というのは、
1月ということになるんでしょうか?


その翌々月の25日頃、ということは


3月か4月の月末、
ということでしょうか?



ちなみに、前回の記事に 
ナガさん(id:nagask_441)さんから

「わたしも楽天ポイントだったので今確認したら、
 4月に付与されていました。
 たぶん3月末か4月末に付与されると思います」

というコメントをいただきました。


タイミング的に
ちょうどピッタリ合いますね(*^^*)


はたして、私の5,000ポイントは
きちんといただけるんでしょうか?


それとも、
幻と消えるのでしょうか?



もう少し様子を見たいと思います💦💦💦


又、動きがありましたら
ご報告します(^_^;)


それでは今日はこのへんで

明日が皆さんにとって
よき一日となりますように……


(^^)/~~~


合掌


ぐんちゃん和尚の「おはなし聞きます(^O^)」

辛かったこと、悲しかったこと、今悩んでいること、うれしかったこと……
何でもおはなしお聞きします(^O^)
基本的にお話をお聞きするだけで、
こちらからの積極的なアドバイス等はいたしません。
先ずは、サイドバーの「お問い合わせフォーム」から
お申し込みください。
「お名前」は実名でなくてもOKです!!
ご希望の日時と方法(例:ご来寺、お電話etc.)を
調整させていただきます😀
秘密は厳守します。

法然上人とゆかりの人々⑭

南無阿弥陀

みなさんこんにちは(^O^)


今日の鋸南町勝山は


おおむね晴れ🌞🌞🌞


雲が多かったものの
穏やかに晴れて
とても暖かい一日でしたが、

昨日から吹き続いている風が
今日もやまず、
少々荒れ模様の一日でした💦💦💦



さて、今日は久しぶりに😅


法然上人とゆかりの人々」
その⑭をお届けします🙏




今日ご登場いただくのは
後白河法皇」です


後白河法皇は、
久寿2(1155)年に天皇に即位しましたが
わずか3年で皇位を息子である二条天皇に譲り

その後30年以上にわたり院政を行ったお方です。


仏教を大変篤く敬い、
特に、法然上人に深く帰依された、
と伝えられています


文治4(1188)年、
法然上人56才)


厳格に定められた作法で
法華経を書写する
「如法経」を行った際、


延暦寺園城寺
名だたるお坊さまが席を連ねる中、

法然上人は、法皇の勅喚により、
「先達(導師)」を勤められました。


法然上人は、
一度は固辞しましたが、
勅命を断り切れず、
大役をお勤めになりました。


又、法然上人は後白河法皇様に
「円頓戒」という戒律を
お授けになっています。


更に、法皇様が延暦寺園城寺の僧を招き
順々に『往生要集』を講じさせ、
考えを述べさせた中に、

法然上人も披講されて
「往生極楽の教行は
 濁世末代の目足なり
 道俗貴賤、
 誰か帰せざらむもの」

(往生極楽の為の教えと修行は
 濁世の目足となる大事なものである、
 どんな立場の者も帰依しない者はない)

と読み上げられたところ、

法皇は大変感動され
涙を流したと伝えられています。


そして、法皇法然上人に帰依するあまり

当時第一の絵師であった、
右京太夫隆信朝臣
法然上人の肖像を描かせ
蓮華王院に納められました。

このようなことは
前例のないことでした。


この肖像画
現在知恩院に所蔵され
「往生要集披講の御影」
と呼ばれています。



法皇崩御される時も、法然上人は
臨終の善智識(看取りの僧侶)
として請せられました。


かねてより法然上人から
念仏の教えを受けていた法皇

改めて法然上人のお諭しを受け
いよいよ信心を深められ、
最期まで怠らず「ナムアミダブツ……」と
称えながらお過ごしになりました


そして遂に、
建久3(1192)年3月13日寅の刻

端座合掌し、
静かにお念仏を称えながら
眠るが如く、
静かに往生を遂げられた、
ということです。


法然上人は、
当時、比叡山などの大寺に
籍を置いていたわけではなく、

「無位無官」であったにもかかわらず
法皇様から深く帰依をうけた、
ということから、


法然上人が如何に
すばらしいお方であったかが
伺われます🙏



それでは今日はこのへんで、


明日が皆さんにとって
よき一日となりますように……


(^^)/~~~


合掌


ぐんちゃん和尚の「おはなし聞きます(^O^)」

辛かったこと、悲しかったこと、今悩んでいること、うれしかったこと……
何でもおはなしお聞きします(^O^)
基本的にお話をお聞きするだけで、
こちらからの積極的なアドバイス等はいたしません。
先ずは、サイドバーの「お問い合わせフォーム」から
お申し込みください。
「お名前」は実名でなくてもOKです!!
ご希望の日時と方法(例:ご来寺、お電話etc.)を
調整させていただきます😀
秘密は厳守します。

PizzaGonzo今月のピザ🍕㉖

南無阿弥陀

みなさんこんにちは(^O^)


今日の鋸南町勝山は、

朝から快晴~🌞🌞🌞

日の出前は、
さすがに寒かったものの

お日さまが顔を出してからは
とても暖かくなり
春を思わせるような
一日となりました(*^^*)



さて、2月も明日で終わり、
これが今月最後の投稿となりました😅

月の締めくくりを飾るのは
やはりこちら!!

皆さん、大変お待たせしました、



「PizzaGonzo今月のピザ🍕」
その㉖をお届けします~




今日ご紹介するピザはこちら


「ナバーナ サパリ」です~👏👏👏




「ナバーナ」は
過去2度ご紹介しました


gunjima-taii.hatenablog.com



南房総名産の「食用菜花」と、
これ又、千葉県名産の
「落花生」をトッピングした
ピザです~(*^^*)



一昨年初めて食べて、
あまりの美味しさに、

去年も続けて
ご紹介させていただきました😊😊😊



菜花が旬を迎えるこの時期、
毎年「期間限定」で販売されて
定番になっていたんですが


店長いわく
「毎年同じではつまらない……」
ということで、


今年は味をリニューアル!!


その名も
「ナバーナ サパリ」


「サパリ」は「さっぱり」ということで😅😅😅、


ベースはマスタードソース」です


去年までの「ナバーナ」も
隠し味に「和辛子」が
使われていたようですが


今年はマスタードを全面に出して
「サッパリ感」を演出してくれています


店長さんがサービスで
「菜花」をかなり多めに
トッピングしてくれました🙌🙌🙌




いつものように
テイクアウトでいただいたんですが


持ち帰ってアルミホイルを開けると
マスタードソースの香りが
湯気と共にたちのぼって
鼻の奥を刺激して、食欲をそそられました(*^^*)



いざ、実食~!!


マスタードソースと
なばなのほんのりした苦みが
最高のマッチングです✨✨✨


落花生の
カリカリッ」とした食感も
絶妙のアクセントになっています


期間限定商品も進化を遂げている、

店長さんの努力には
脱帽でございます🙇‍♂️🙇‍♂️🙇‍♂️


これからもチャレンジを続けて
リニューアルも含めて
あらたなピザを投入して下さることを
期待しております💦💦💦



それでは今日はこのへんで、


明日が皆さんにとって
よき一日となりますように……

(^^)/~~~


合掌


ぐんちゃん和尚の「おはなし聞きます(^O^)」

辛かったこと、悲しかったこと、今悩んでいること、うれしかったこと……
何でもおはなしお聞きします(^O^)
基本的にお話をお聞きするだけで、
こちらからの積極的なアドバイス等はいたしません。
先ずは、サイドバーの「お問い合わせフォーム」から
お申し込みください。
「お名前」は実名でなくてもOKです!!
ご希望の日時と方法(例:ご来寺、お電話etc.)を
調整させていただきます😀
秘密は厳守します。

重田菓子店季節のお菓子

南無阿弥陀

みなさんこんにちは(^O^)

今日の鋸南町勝山は
朝からどんより曇り空☁☁☁


気温はわりと高かったんですが
陽射しがなかったせいで、
それ程温かさを感じることはなく、


気分的にもすっきりしない一日でした
😟😟😟



さて……、このところ
すっかりご無沙汰をしてしまい
申し訳ございませんでした
🙇‍♂️🙇‍♂️🙇‍♂️


怒涛の2月後半、最大の山は、
何とか乗り越えました😅😅😅


残り、もう一踏ん張り、
ようやく先が見えてきたところで、


お菓子とお茶で、ちょっと一息……、


「重田菓子店 季節のお菓子」
その㉟をお届けします~


今日も2品のお菓子をご紹介

一品目は
「ふきのとう」でございます🙇‍♂️

「ふきのとう」


御銘の通り「ふきのとう」
をかたどったお菓子です。


寒い日が続きますが、
そんな中にも、当地では春の訪れを
感じられるようになってきました


「ふきのとう」も
ちょうどシーズンですよね~(*^^*)


「ふきのとう」のほろ苦さを味わうと
「あぁ~、春が近づいているんだな~」
っていう気持ちになります。


真ん中の緑色の部分、
実物の「ふきのとう」とそっくりです!!


ネットから拝借しました


まわりは「ガク(?)」を表しているのか、
それとも雪が溶けたあとの地面か?


どちらにも見えて、大変興味深いです(*^^*)


二品目は
「桃の花」でございます🙇‍♂️

「桃の花」


気づけば2月も残り4日……、

「1月往ぬる、2月逃げる、3月去る」
とよく言われますが、

2月は単純に、
他の月と2日・3日短いので
ホントに「逃げる」ように
過ぎてしまいますね~💦💦💦


そして3月に入ればすぐに
「桃の節句」🌸🌸🌸


「~お花をあげましょ〈桃の花〉♬」
ですね~😊😊😊


桃の花をかたどる
薄桃色のねりきりを、

見ているだけで、
桃の甘い香りが
漂ってくるようです(*^^*)




皆さんのお宅では、
「おひなさま」を飾られたでしょうか?


寒さが続く中にも
春のおとずれを感じられると
気持ちが明るくなります~
😊😊😊


今日もお抹茶と共に、

春の気分で「さくらの花の柄」
のお茶碗でいただきました




それでは今日はこのへんで、

明日が皆さんにとって
よき一日となりますように……


(^^)/~~~


合掌


ぐんちゃん和尚の「おはなし聞きます(^O^)」

辛かったこと、悲しかったこと、今悩んでいること、うれしかったこと……
何でもおはなしお聞きします(^O^)
基本的にお話をお聞きするだけで、
こちらからの積極的なアドバイス等はいたしません。
先ずは、サイドバーの「お問い合わせフォーム」から
お申し込みください。
「お名前」は実名でなくてもOKです!!
ご希望の日時と方法(例:ご来寺、お電話etc.)を
調整させていただきます😀
秘密は厳守します。

2月15日は涅槃会でした🙏と、お休みのお知らせ

南無阿弥陀

みなさんこんにちは(^O^)


今日の鋸南町勝山は
おおむね晴れ🌞🌞🌞

薄雲がかかっていた為
陽射しが弱かったものの、
わりとあたたかく過ごせた
冬晴れの一日でした(*^^*)

さて、2月15日は
「涅槃会」
お釈迦さまが
ご入滅された日です

お釈迦さまは
2月15日の夜中
インドのクシナガラにおいて
頭を北に、お顔を西に向けて
身を横たえて、

80才のご生涯を閉じられました。


「涅槃」とは
もともとインドの古い言葉の
「ニルバーナ」からきています。


「ニルバーナ」とは
「ろうそくの火が燃えつき消えた状態」
ということ、


煩悩がすべて消え尽きた
静寂な状態を表します。


この「ニルバーナ」という言葉が
中国に伝わった時に、
音に漢字を当てて
「涅槃」とあらわされた、
ということです。



こちらが
お釈迦さまの入滅の姿を描いた
「涅槃図」です。

浄蓮寺所蔵 涅槃図


真ん中で身を横たえているのが
お釈迦さまです。


羅漢さまやお弟子さまたちが周りを取り囲み
皆、悲しみの表情を浮かべています。


お弟子様たちだけではなく
動物や小さな虫までも
その場に集まり悲しんでいます。



傍らの沙羅の木にかけられているのは
「錫杖」と「衣鉢(=衣と托鉢に使う鉢)」です。

「錫杖」と「衣鉢」


お釈迦さまは、涅槃に入る直前まで
自ら托鉢をなさり、
各地に足を運んで
教えを説き続けて下さったことを
表しています。


涅槃図に描かれる
「錫杖」と「衣鉢」に習い

坊さんの葬式の時は
祭壇に「錫杖」と「衣鉢」を
安置することがあります。


私も、お釈迦さまには
足元にも及びませんが、

生涯、教えを説き続けられた
お釈迦さまのお姿に倣って、

日々精進を重ね、お念仏の教えを
伝え続けてまいりたいと
決意を新たにさせていただいた
今年の涅槃会でした。


それでは今日はこのへんで、


明日が皆さんにとって
よき一日となりますように……

(^^)/~~~


合掌


追記

20日(月)、22日(水)の投稿は
所用の為お休みします。
次回の投稿は24日(金)です。

この間、コメントへの返信は
遅れると思います。

皆さんの投稿への訪問も
滞ると思いますが、
どうぞご容赦下さいませ🙇‍♂️🙇‍♂️🙇‍♂️


ぐんちゃん和尚の「おはなし聞きます(^O^)」

辛かったこと、悲しかったこと、今悩んでいること、うれしかったこと……
何でもおはなしお聞きします(^O^)
基本的にお話をお聞きするだけで、
こちらからの積極的なアドバイス等はいたしません。
先ずは、サイドバーの「お問い合わせフォーム」から
お申し込みください。
「お名前」は実名でなくてもOKです!!
ご希望の日時と方法(例:ご来寺、お電話etc.)を
調整させていただきます😀
秘密は厳守します。

㊗上棟式 厳修 その②

南無阿弥陀

みなさんこんにちは(^O^)

今日の鋸南町勝山は

朝からどんより曇り空☁☁☁


午後からはお陽さまが
顔を出してくれましたが


冷たい北風が強く吹いて
気温も上がらず、
とても寒い一日でした💦💦💦



さて、今日は前回の続き、
上棟式厳修 
その②をお届けします。


前回は「仏式法要の様子」
をご紹介しました🙏

gunjima-taii.hatenablog.com


仏式法要に続いて
「匠長儀礼
いわゆる大工さんによる
上棟の儀式を勤めました

先ず降神の儀」

棟梁が二礼二拍手一礼をして
神様をお迎えします。

続いて
祝詞(のりと)」の読み上げ。



引続き「曳綱の儀」

「棟木を引き上げる」
という儀式です。


実際は、
棟木は既に上がっているので
その作法を儀式として行います。


先ず、棟木に結ばれた
紅白の綱を、
檀家はじめご参集の皆さまと
持ちます。


外は雨なので☔☔☔
その場に立って、
綱を持っていただきました



棟梁が
「エイ、エイ、エーイ!!」
と掛け声をかけ、

続けて綱を持った人たちが
「エイ、エイ、エーイ!!」
と掛け声をかけて
綱を引くマネをします。

これを3度繰り返します

こうして、
「みんなで力を合わせて
 棟木を上げる」

ということを象徴的に行う、
ということです(*^^*)


続いて「槌打の儀」


大工さん二人が
棟梁から槌を受け取り
屋根の上に昇ります。

棟梁が「振り幣」を振りながら
「千歳楽(せんざいとう)!!」
と掛け声をかけ、
「振り幣」の”おしり”で
地面に置いた「木」を
「ドン!!」と打ち鳴らします。

その音を合図に、
屋根の上に昇っている
2人の大工さんが、

槌で棟木をを3度、叩きます。

続けて、棟梁が
「万歳楽(まんざいとう)」
「永遠楽(えいえんとう)」

と掛け声をかけて
地面を「ドン!!」と打ち鳴らし


その音を合図に
屋根の上の大工さんが
棟木をそれぞれ3度叩きます。



私たちは室内で
棟梁が幣を振るのを見守り

屋根の上の棟木を打つのは
室内で「ドン!!」という
槌の音だけを聞きました。


この「槌打の儀」は
引き上げられた棟木を
槌で打って固定して、

「建物とお寺が
千年、万年、永遠に
存続し栄えますように」
と祈る


という意味があるそうです。


続けて「昇神の儀」


迎えた神様にお戻りいただく為、
棟梁が拍手と礼をして、
大工さんの儀式は終了です


本来なら続けて「散餅散銭の儀」
いわゆる「餅撒き」をするんですが、


浄蓮寺ではもともと
餅撒きはしないで、

檀家の皆さまにお餅を配る、
ということになっていました。


もし、餅撒きをすることにしていたら
この雨の中、どうなってたんだろう……、


と、ホッと胸をなでおろしました(*^^*)


皆さまにお配りしたのがこちら



のし紙がかかったタッパの中に
紅白のお餅が入っています。


参列できなかった
地元檀家の皆さまにも
各戸にお餅をお配りしました。


こうして多くの檀家の皆さまに
お集まりいただき、無事に
上棟式」が勤められたのも

施工業者「株式会社カナメ」の
現場監督 野口さん
棟梁の藤原さん
はじめ、多くの皆さんの
ご協力のおかげです。


改めて深く感謝御礼申し上げます
m(__)m



工事はこれからも続きます。

これまで同様、
進捗状況をご報告してまいりますので
どうぞ、お見守り下さいませm(__)m


それでは今日はこのへんで、


明日が皆さんにとって
よき一日となりますように……


(^^)/~~~


合掌


ぐんちゃん和尚の「おはなし聞きます(^O^)」

辛かったこと、悲しかったこと、今悩んでいること、うれしかったこと……
何でもおはなしお聞きします(^O^)
基本的にお話をお聞きするだけで、
こちらからの積極的なアドバイス等はいたしません。
先ずは、サイドバーの「お問い合わせフォーム」から
お申し込みください。
「お名前」は実名でなくてもOKです!!
ご希望の日時と方法(例:ご来寺、お電話etc.)を
調整させていただきます😀
秘密は厳守します。

㊗上棟式 厳修 その①

南無阿弥陀

みなさんこんにちは(^O^)

今日の鋸南町勝山は
早朝はどんより曇り空☁☁☁

今にも雨が降り出しそうな
雰囲気でしたが
午前9時ころから
遂に降り始め☔☔☔


その後、時折弱まったり
一時やんだ時間帯もありましたが
すぐに降り始めて、

けっきょく、一日中
雨が降り続くグズついた
お天気の一日でした💦💦💦



さて、前回のお知らせ通り、
本日、本堂の「上棟式」を
厳修しました🎊🎊🎊


前日の天気予報は
「確実に雨Σ( ̄□ ̄|||)」


「まぁ、
 これも仕方がないか……」


と思っていましたが、


朝のおつとめを終えて
外に出ると……、


雨はまだ降っていません!!


「今がチャンス!!」


と思って、


式場内に運ぶものを
ダッシュで運び💨


さいわい、
雨に濡れることなく、
すべてのものを
運び込むことができました\(^o^)/


祭壇の荘厳の様子がこちら



ちなみに、正面の鏡餅
右側に三方に
お供えしてあるのは、
重田菓子店さんで
作っていただきました。


右側の三方に
積んであるのは「しおがま」で、

今回、特別に「紅白」で
作っていただきました(*^^*)


そして、そして、なんと!!


大工さんが屋根の上に飾る
「五色旗」と「矢羽根」も
雨が降りだす前に取り付け完了!!

取り付け作業中(*^^*)
取付完了!!

そして、
準備が完了して間もなく、
雨が降りだしました😅😅😅


準備が整うまで、
雨が降りださなかったのは
さいわいなことでした😊😊😊


その後、皆さまが
お集まりになる時間帯は、
本格的な降りになりましたが、


足元が悪い中にもかかわらず、
70人弱の檀家や有縁の皆さまが
ご参集下さいました(*^^*)


松戸の寺で住職をしている弟と、
東京に住んでいる妹夫妻も
駆けつけてくれました😊



法要に先立って、

この場を清め結界する
「四方洒水」


今回は、弟が勤めてくれました





そしていよいよ、
上棟式」開式です(*^^*)


導師は父が勤めました。


私はいつもの如く
お経の口頭を発声したり
カネや木魚を打つ
「維那」を勤めました。


法要の趣旨を述べる
「表白」の奉読。




法要を終えて、導師の挨拶



無事に「上棟式」の
第一部(仏式法要)を
勤めることができました。


引き続いて第二部、
大工さんによる「匠長儀礼
が行われました。



その様子と、その後については
次回、ご紹介させていただきます😅


それでは今日はこのへんで


明日が皆さんにとって
よき一日となりますように……


(^^)/~~~


合掌


ぐんちゃん和尚の「おはなし聞きます(^O^)」

辛かったこと、悲しかったこと、今悩んでいること、うれしかったこと……
何でもおはなしお聞きします(^O^)
基本的にお話をお聞きするだけで、
こちらからの積極的なアドバイス等はいたしません。
先ずは、サイドバーの「お問い合わせフォーム」から
お申し込みください。
「お名前」は実名でなくてもOKです!!
ご希望の日時と方法(例:ご来寺、お電話etc.)を
調整させていただきます😀
秘密は厳守します。